月別の記事表示
月 
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
             

【ユーカリ紹介-12】
ユーカリ・グロブルス (Eucalyptus globulus ssp. globulus)

続きまして第12回目はユーカリ精油といえばこれ!
日本でも明治時代からお馴染みのユーカリ、
タスマニアン・ブルーガムことユーカリ・グロブルスです。

◎ユーカリ・グロブルス
【学名:Eucalyptus globulus ssp. globulus】
【英名:Tasmanian Blue Gum】

fancyboxグロブルス(Eucalyptus globulus ssp. globulus)の画像1

fancyboxグロブルス(Eucalyptus globulus ssp. globulus)の画像2

このglobulusは明治時代から日本でお馴染みのユーカリです。
日本人がユーカリ特有の香りや葉をイメージしたり、
メンターム等で使用されているユーカリ油は
全てがこのglobulusのものです。

正式な和名はユーカリノキ(有加利樹)といいます。
この辺りが古くから(明治10年ごろらしいです。
日本で親しまれてきたんだなと思われるところですね。

globulusには4種の亜種と1種の矮性種が存在します。
---------------------------------------------------------
●Eucalyptus globulus ssp. globulus
●Eucalyptus globulus var. compacta
●Eucalyptus globulus ssp. bicostata
●Eucalyptus globulus ssp. maidenii
●Eucalyptus globulus ssp. pseudoglobulus

---------------------------------------------------------
これらは全てが非常に良く類似していて、
小さな苗や数m程度の苗木の間の識別はほぼ不可能です。
一番の識別方法は大きく育ってからできる
蕾や実の大きさや形状を比較するのが一番です。
>>>詳しい識別についてはこちらの記事をご覧ください。

今回ご紹介するssp. globulusは、
タスマニアン・ブルーガムという名前で
ホームセンター等でも良く見かける品種です。

オーストラリアの各所に生息するglobulusの中では、
その英名の通り、タスマニアを中心に
生息しているglobulusの原種です。
もちろん日本に一番良く入ってきているのもこの品種です。
※最近はssp. bicostataも非常に良く見かけます。

亜種間での比較の対象になる実のサイズが最も大きく、
横幅が1.4~2.7cm、長さは1~1.5cmにもなります。
また、蕾や実が白く粉を吹いているのも特徴です。
蕾と枝を結ぶ部分はほぼ存在しません。

fancyboxグロブルス(Eucalyptus globulus ssp. globulus)の画像3

fancyboxグロブルス(Eucalyptus globulus ssp. globulus)の画像4

そしてさらに大きな特徴として、
蕾は下の写真のように単独で生じます。

fancyboxグロブルス(Eucalyptus globulus ssp. globulus)の画像5

また、育ちきった下葉の緑色が濃くなり、
香りも強く、大葉に育つのが特徴です。
ただでさえ大きく育つglobulusの中でも最も大きく、
大きなものでは70mを超えるような大木へと育ちます。

根の張りもユーカリ中トップクラスに盛んで、
現地の栽培ガイドには、
発達した根が家屋の基礎を揺るがすこともあるため、
「住居などの側には決して植えないように」
との記載が見つかります。

育ててみると全くその通りで強健!育て方も非常に簡単で、
何よりもその成長の早さには相当ビックリさせられます。
露地植えにするとあっという間に人間の背丈を超えてしまいます。

植木鉢であっても、太陽にたくさん当てることで、
1年以内に人の背丈を超えるほどに成長します。

var. compactaについても簡単に説明をしておきます。
これはssp. globulusの小型種で、
最終的なサイズがかなりコンパクトになるようです。

fancyboxグロブルス(Eucalyptus globulus ssp. globulus)の画像6

ただ、小さな苗や苗木の間では、
ssp. globulus
と全く差はありません。
ただ成長速度はssp. globulusより穏やかなようです。
少しだけタネが高価ですが、日本で育てるのであれば、
var. compactaの方が都合が良いかもしれませんね。
※それでも25m級の大木になります。

globulusは古くから日本で親しまれてきただけあって、
日本の環境には非常に合っています。
ユーカリの中ではかなり水を好む方で、
小さな鉢ではあっという間に水切れを起こします。
水分管理も考えて、小まめな摘芯を心がけてください。

とりあえず一般的な観葉植物並みの管理で問題ありません。
ただし、かなり日光が大好きという性質を持っているため、
室内や日陰で管理を行うと徒長し貧弱に育ちます。
なるべく、屋外の日光が良くあたる場所で管理してください。

精油の含有量も殺菌力も強烈なため、
虫害は皆無、病気の心配もほとんどありません。
ただし例外的にハダニの被害が出ることはあります。

他では、弱酸性を好むユーカリの中では珍しく、
若干アルカリ寄りの用土を好む傾向があり、
多くのユーカリが嫌う多肥にも耐性があります。

あまり用土が酸性寄りに傾き過ぎると、
葉先が縮れたりといった症状が出ることもあります。

ただこのアルカリ寄りを好む性質は
主にこの原種のssp. globulus特有の性質のようで、
その他の亜種については通常の弱酸性が適しています。

耐寒性は-8℃程度と言われており、
タスマニア生息種の中ではあまり強くない方ですが、
それでも十分な耐寒性を備えているといえます。
余程の寒地でもない限り、野外越冬は問題ないと思います。
冬は余り水を吸わなくなるので、少し乾燥気味に管理してください。

他では、タスマニア島は若干涼しい環境であるためか、
夏の暑さはあまり得意ではないようです。

高温障害の症状が出ることはありませんが、
真夏だけはその成長の激しさが若干控え目になります。
また、夏場は若干の葉痛みが生じることもありますが、
ほとんど気に留める必要はありません。

globulusは青々とした葉が特徴的な品種ですが、
その新葉は明らかに美しい銀葉で
冬季には薄ピンク色にも変わります。
この白銀色の新葉と育った葉の濃い緑色のハーモニーは
中々に美しい外観を演出してくれます。

fancyboxグロブルス(Eucalyptus globulus ssp. globulus)の画像7

また、茎が見てわかるほどの四角形をしています。

fancyboxグロブルス(Eucalyptus globulus ssp. globulus)の画像8

厳密にはssp. globulusは最も茎の四角が激しく尖っており、
手裏剣のように角が飛び出たウイング型という形状をしています。
茎の表面は少しザラザラしていますが、
globulusの中ではあまりザラザラは強くない方です。

globulusの魅力はやはりその効能でしょう。
ユーカリ茶としてもお馴染みで、実際に販売もされている品種です。
私も実際、お茶にして飲んでみましたが、非常に美味でした。
※ユーカリ茶についてはこちらをご覧ください。

精油で有名なだけあって、香りの強さもユーカリ中ピカイチ!
葉や茎を軽く指で撫でただけで強く香ります。
メンターム様の切れの良いスッとしたシネオールの香りの後に、
非常に爽やかな柑橘系の香りが色どりを添えています。

スタンダードなユーカリの香りと思われがちですが、
実際、かなり柑橘系の香りが強い、爽やか系の香りといえます。
とにかく、スッと香ってスッキリ突き抜ける強い爽快感があります。
花粉症に苦しむ私には非常に快適な香りです。

親愛なるこあら師匠のブログ「ユーカリクリニック」によると、
このユーカリをコアラに与えると、
不妊症になるとかいうとんでもない偏見があり、
日本の動物園でコアラには決して与えないそうです。

コアラが食べていそうなユーカリのイメージなんですがねぇ

とにかくお茶にお風呂にポプリにと、
非常に使い道の豊かなユーカリなので、
これからも色々と活用していきたいと思っています。

少しベタなユーカリではありますが、使い道はたくさん!
外観も中々に綺麗なのでオススメしちゃいます。
ただし、本当に成長力は馬鹿になりませんのでご注意ください。
是非皆さんも育ててみてください!!

------------------------------
<栽培難易度:A>
香良さ:★★★★★
香強さ:★★★★★
成長力:★★★★★

要水分:★★★★
耐過湿:★★★★
耐水切:★★
耐日陰:★★
耐移植:★★★★★
耐寒性:★★★
耐暑性:★★
耐病虫:★★★★

------------------------------
※A簡単~E難しい / A+...Aより少し難しい

 
# by eucalyptus_k | 2009-07-25 17:23 | ユーカリ紹介
↑PageTop
Trackback(0) |  Comments(5)

Eucalyptus pulverulentaの苗

以前にユーカリ紹介で紹介したpulverulenta
その際は外部の樹木になった個体を紹介しましたが、
紹介した少し後に、苗を手に入れて育てています。

fancybox記事30の画像1

fancybox記事30の画像2

どうです??ちっちゃくて可愛いでしょう?★★★

私がたくさん育てているユーカリの中で、
特別な思い入れのあるユーカリなんです!
今、一番好きなユーカリは?って聞かれたら
迷わずpulverulenta!って答えると思います。

私は元々、路上に生えているcinereaを見て、
その美しさにやられたのがユーカリに興味を持ったきっかけでした。
cinereaはずっと私の中でトップクラスに好きなユーカリですが、
今はpulverulentaが少し抜いて1位になっています。

何で?って言われると、、、
以前の紹介で登場した樹木のpulverulenta
余りの立派さと美しさが私に元気をくれるんです。
今でも辛いときとか悲しいときにふと見に行っちゃったりします。

今回紹介した写真のような可愛らしい苗も、
いつかは下記のように大きくて立派な樹木に育てばいいな。

fancybox記事30の画像3

今回紹介したpulverulentaの苗は、
将来機会があったら地植えにしたいと思っています。

うちにあるユーカリの中で、
pulverulentacinereaBaby Blueは非常によく似ています。
多分、全てがシルバーダラー銀丸葉銀世界として売られており、
普通の人には、全て同じ種類のユーカリに見えると思います。

私も最近、色々なところで見かけて観察するので、
見た目でも何となくわかるようになってきましたが、
大きく違うなあと思うのはその香りでしょうか。

●pulverulenta…スッキリスカッと一本で香る柑橘系ミントの香り
●cinereaシネオールがガツンとくるヘアトニックのような香り
Baby Blue爽やかで甘い柑橘系女性用香水のような香り


土壌などによって変わることもあると思いますが、
とりあえずこんな感じに思いますっ!

# by eucalyptus_k | 2009-07-21 23:55 | ユーカリ(その他)
↑PageTop
Trackback(0) |  Comments(0)

【ユーカリ紹介-11】
ユーカリ・コルダータ (Eucalyptus cordata)

続きまして第11回目は
英名にハートリーフという名称を持っており、
美しい銀葉と強烈な香りがくせになるユーカリ・コルダータです。

◎ユーカリ・コルダータ
【学名:Eucalyptus cordata】
【英名:Heart-leaved Silver Gum】

fancyboxコルダータ(Eucalyptus cordata)の画像1

元々はあまり関心のなかったユーカリではありますが、
ひょんなことから育てることになったユーカリです。
実際育ててみると、白銀色の葉が好きな私にとっては、
必ず押さえておきたいほど美しいユーカリの一つになっています。

ハートリーフというとorbifoliawebsteriana
polyanthemosのような葉柄を軸にした
ハート型そのままの葉を思い浮かべることと思います。
ところがこのcordataはそれらとは異なり、
茎から葉柄なしで逆ハート型に葉が生えています。
下の図を参考にしていただければ良くわかると思います。

fancyboxコルダータ(Eucalyptus cordata)の画像2

そのため、全体をパッと見た感じでは、
中々ハートリーフとはわかりにくくなっています。
もし、見たままハートリーフのユーカリを育てたい場合は、
orbifoliaなどのユーカリを選択した方がいいでしょう。

実際、このcordataの魅力は、ハート型の葉よりも、
全体的に白みがかった美しいエメラルドグリーンの銀色です。
光沢のない非常に清楚なエメラルドグリーンで、
うまく説明できませんが癖になるほど非常に美しい色をしています。
冬季などには新芽がほんのりピンクがかっていることもあります。
大きく成長するとさらにどんどん白銀色が増すようです。

cinereaのような丸葉でもなく、viminalisのような細葉でもない、
逆ハート型の銀葉は何ともいえない美しさを演出してくれます。

また、このcordataは新芽が出てくるときに、
その下の葉が両手で新芽を優しく包むように守ることがあります。
それが下の写真のような姿なのですが、
個人的にはこれがハート型に見えてしまい、
新芽を守る愛のハートといった感じで
私と同居人のハートを射止めました^^

fancyboxコルダータ(Eucalyptus cordata)の画像3

まだ小さいので微妙なハートですね。
大きくなってもっと立派なハートを見れるのが楽しみです♪

cordataはタスマニア南東部の
高山地帯にのみ生息するタスマニア固有種です。
高山出身ですから耐寒性も非常に高く、-12℃程度まで耐えます。
タスマニアの気候は比較的日本の気候に近いと言われているため、
日本でも育てやすいユーカリであるといえます。

ただ、大阪などの高温多湿な夏はかなり苦手なようで、
夏季はピクリとも動かずに、かなり涼しい季節メインで成長します。
夏季はあまり暑い場所での栽培は避け、蒸れには注意してください。

あまりに暑い場合は、高温障害の症状が出ることもありますが、
大概は涼しくなれば、問題なく復活してくれる程度です。

日光については、トップクラスに好きな品種で、
半日陰くらいの場所でも、極端にパフォーマンスが落ちます。
健康で丈夫な株を育てるためには、
終日直射日光の当たる場所が推奨です。

また、少し根張りにデリケートなところがあるらしく、
鉢植えと地植えでは、パフォーマンスの差が大きく出るようです。

本来はなかなか激しい成長力を誇る品種のはずなのですが、
大阪などの暑い場所で、鉢植えで育てると、
成長力はかなり控えめになります。

過湿に対しては高い耐性を持ち、逆に少し湿った用土を好みます。
そのため、水切れには非常に弱いので注意してください。
湿潤を好み、昨今の猛暑には注意して育てる。
ある種、日本の在来の植物に近い性質といえるかもしれません。

樹木としては最高で20m程度とユーカリでは比較的小型で、
コニファーのような立派な樹形に育ちます。

fancyboxコルダータ(Eucalyptus cordata)の画像4

また、大きくなっても柳のような細葉にはならず、
苗木の間の美しい逆ハート葉を維持するため、
白銀色の美しい庭木などにも最適の品種です。

中には数m程度のMallee(灌木型)に育つ個体もあるようです。
庭に植えて切枝用にも活用できるでしょうし。
鉢植えでコンパクトに育てるのにももちろん向いています。

気になるcordataの香りについては、
cinereaをさらに強烈にしたような非常に強い香りがします。
シネオールそのままといった香りで、少し青臭さも感じます。

かなり癖のあるコッテリとした強烈な香りで、
とにかくメンタームの香りそのままと言っても過言ではありません。
精油含有量も非常に多く、薬用としても評価が高いようです。
そのために、病害虫にもかなり強い品種です。

cordataは一癖あるハートリーフユーカリですが、
私も前評判より、育ててみてから好きになったユーカリです。
何といってもこの白銀エメラルドの葉色の美しさは
他にはなくて、誰もが目を引かれること間違いなしです。

日本では中々販売しているところがないと思いますが、
育ててみたい方には素晴らしい農場をご紹介します。

とにかく一目見てみないと
その魅力がわかりにくいユーカリです。
ぜひ一見の価値ありです!

------------------------------
<栽培難易度:B>
香良さ:★★
香強さ:★★★★★
成長力:★★★

要水分:★★★★
耐過湿:★★★★★
耐水切:★
耐日陰:★
耐移植:★★
耐寒性:★★★★★
耐暑性:★
耐病虫:★★★★

------------------------------
※A簡単~E難しい / A+...Aより少し難しい

 
# by eucalyptus_k | 2009-07-18 00:18 | ユーカリ紹介
↑PageTop
Trackback(0) |  Comments(2)

【ユーカリ紹介-10】
ユーカリ・アップルボックス (Eucalyptus bridgesiana)

続きまして第10回目は
アップルボックスとかユーカリ・アップルなどという名で、
明らかに可愛い路線で売られていますが、
実は結構たくましく男前のユーカリである
ユーカリ・ブリジシアナです。

◎ユーカリ・アップルボックス
【学名:Eucalyptus bridgesiana】
【英名:Apple Box / Apple Gum】

fancyboxブリジシアナ(Eucalyptus bridgesiana)の画像1

fancyboxブリジシアナ(Eucalyptus bridgesiana)の画像2

アップルボックスアップルユーカリとして
日本では比較的人気の高いユーカリです。
花屋で切枝用として売られているのを何度か見たことがあります。

アップルという名称の由来ですが、
その葉形がりんごを切った断面に似ているとか、
りんごの香りがするからなどと言われていますが、
ハッキリ言ってどれも間違いです!!

ユーカリの中には他にも
アップルと呼ばれているものがいくつかありますが、
成樹の樹皮がりんごの木と良く似ていることから
アップルと呼ばれているのが本当の理由です。

bridgesianaは幹が一本しっかりした樹形のユーカリが多い中で、
まるでツル性植物のように縦横無尽に伸びていきます。
また、茎によっては、螺旋状に葉がついていくのですが、
これが少しオシャレでレトロな雰囲気を醸し出していて、
個人的には結構好きだったりします(笑)

「ほのかにりんごの香りがします」
と紹介されていますが、
間違ってもりんごの香りはしません!

bridgesiana
の葉を指で軽くこすってみると
爽やかなシネオール系のスッとした香りがします。
香りはかなり穏やかでシネオールがガツンと来る感じではなく、
爽やかなハーバル系の香りもあって、とても親しみやすい香りです。

見た目は繊細で可愛いユーカリではあるのですが、
我が家のユーカリでは最もたくましいユーカリの一つです。

購入時には60cm程の幹が一本伸びているだけだったので、
植え替えてからすぐに20cmくらいのところで切り戻しました。

そこから脇芽が出る出る!出て止まりません!
ユーカリは一概に成長が速いと言われますが、
鉢植えのくせに、脇芽の一本一本が
1ヶ月で10cm以上も伸びていきます><;(4~7月頃)
最終的には25mを超える樹木にまで生長するようです。

冬も下葉を少し落とす等、軽度の痛みはありますが
野外越冬については一切問題ありません。
データでは-10℃程度まで耐えられるとあり、
耐寒性はかなり強い部類のユーカリといえます。

bridgesianaは沼地付近や川の側に生息する品種のため、
ユーカリの中では比較的水を好む品種といえます。
スワンプアップルボックスとも呼ばれているようです。

ところがそれでもあまり水はけの悪い用土は好みません。
水はけの良い用土でgunnii等と同様の管理を行ってください。

精油成分が非常に少ないユーカリですから、
アブラムシハダニの被害にも注意してください。

基本的にはとても日光の好きな品種で、
しっかりと日光に当てることで、
美しい白銀色の丈夫な葉を生成します。

ユーカリの中では少しの耐陰性があるようで、
半日陰以下の環境でも育てられますが、
その葉は貧弱でヨレヨレになり、
何よりも銀葉とは程遠い、とても濃い緑色の葉になります。
またそのような葉は病害虫の被害を受けやすくなります。

bridgesianaの美しい銀葉を楽しみたい方は、
半日以上はしっかりと直射日光の当たる環境で
育てる必要があるでしょう。

また暑すぎる夏はあまり得意ではないようで、
環境によっては、高温障害の症状が出ることもありますが、
あまり問題にしなくても大丈夫かと思います。

bridgesianaは比較的湿潤を好むユーカリですから、
日本でも育てやすく、栽培難易度はトップクラスに簡単です。

ただ水を切らさずに放置するだけでも
元気に育ってくれると思います。
我が家でも枯れる気がしないユーカリの一つです。

ちなみに苗時点ではあまりユーカリらしくない
濃い緑色の薄っぺらい葉をしていますが、
大きく成長するごとに葉は分厚くなり、白銀色が増していきます。

ちなみに多くのユーカリと同じように
このbridgesianaも大きく育っていくと、
柳のような非常に細長い葉へと変わっていきます。

海外のユーカリサイトでは、
一般的な丸葉ユーカリとは少し異なり、
香りも控えめで、精油も微量である。
ユーカリらしからぬ美しいユーカリを育てたい方にオススメ!

と少し面白い表現で紹介されていました。

確かに幼苗時点でのbridgesianaは、
あまりユーカリらしからぬ外観とも言えますが、
大きく育ってからの柳葉になった個体は、
典型的なユーカリの外観そのものです。

花やかな銀丸葉や銀世界に比べると、
苗時点でのパフォーマンスは若干劣りますが、
段々と美しくなる一風変わった形の銀葉は必見です!
さらにメチャクチャ強健で全く枯れる気がしないのも良いですね。

そんなたくましく美しいbridgesiana
是非とも育ててみませんか^^

------------------------------
<栽培難易度:A>
香良さ:★★★
香強さ:★
成長力:★★★★

要水分:★★★
耐過湿:★★★★
耐水切:★★
耐日陰:★★★
耐移植:★★★★★
耐寒性:★★★★
耐暑性:★★
耐病虫:★★

------------------------------
※A簡単~E難しい / A+...Aより少し難しい

 
# by eucalyptus_k | 2009-07-17 20:01 | ユーカリ紹介
↑PageTop
Trackback(0) |  Comments(0)

卵型葉のユーカリが枯れちゃった・・・~その2~

前の記事で枯れちゃった。。。
品種不明の卵型葉のユーカリの秘蔵っ子!
枯れてしまった株とは別に
横(地中)から生えている小さな新芽を公開します。

fancybox記事27の画像1

ちなみにこの支柱と幹をつなぎとめている
緑のプラスチックのピンですが、
これを凄く探しております!!
売っているところを知っている方は
是非!教えてくださいませ!!


そしてこれがさらにそこから出たわき芽!

fancybox記事27の画像2

これついさっき思い出しましたが、
ポット苗で買ったときに、
枯れてしまったメインの株とは別に
もうひと株さりげなく付いていたものだったと思います。
よって根っこは別っぽいので期待できる!?

大きく育ってあの雄姿を私に見せてください!(-人-)


ところで~余談ですが。。。

このブログの写真は生活感がありすぎちゃうん?
と同居人の方から軽くクレームがつきました><;

# by eucalyptus_k | 2009-07-15 00:05 | ユーカリ(その他)
↑PageTop
Trackback(0) |  Comments(4)
ブログ内記事検索
カテゴリ
ランダム掲載画像
おすすめユーカリ販売先

珍しいユーカリの宝庫です♪