月別の記事表示
月 
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
             

また懲りずに新しいタネを播きました!

また懲りずに新しい品種に手を出しました。
ここまで!ここで終了!と思っても、
なかなか終了できないのがマニアです。。。

もうベランダには150種は間違いなくあります。
恐らく、そろそろ一人で管理できる範囲は
超えてきているようにも思います。

毎朝夕、1時間程度時間をかけて、
水遣りやチェックを行っていますが、
さすがにこれだけあるとエラーも出します。

先日の植え分け失敗のgunniiもそうですが、
aromaphloiaなども枯らせてしまいました。

また今はglobulus ssp. maidenii
かなり危ない状況になってきています。

このあたりのユーカリは、
あまり心配のいらない部類のユーカリなので
余計に管理が雑になってしまい
このようなことになってしまいます。

逆に難易度の高い、西AZのユーカリは
忘れずにしっかりチェックしているので
至って元気に成長しています。

新しいユーカリも難易度の高いものはそれほどないので、
チェック漏れがないように気をつけたいところです。

Eucalyptus albens(白銀ハート葉でpolyanthemosに類似)
Eucalyptus dealbata(白銀ハート葉でpolyanthemosに類似)
Eucalyptus glaucescens(malleeバージョン)
Eucalyptus leptopoda(西AZの糸葉ユーカリ)
Eucalyptus leptophylla(タネが違ったので仕切り直し)
Eucalyptus kybeanensis(緑の映える小さな葉の低木ユーカリ)

そして既存の仕切り直し

Eucalyptus gracilis(今度はうまくいきそう!)
Eucalyptus dolichorhyncha(タネが悪いのか不調・・・)
Eucalyptus gunnii ssp. gunnii(枯れたので仕切り直し)

今年は越冬サイズまでが限界でしょうが
来年はその雄姿が拝めるでしょうか。

楽しみ楽しみ{#音符}

# by eucalyptus_k | 2012-08-11 00:07 | ユーカリ(栽培実績)
↑PageTop
Trackback(0) |  Comments(0)

【ユーカリ紹介-35】
ユーカリ・マイデニー (Eucalyptus globulus ssp. maidenii)

続きまして第35回目はglobulusの中では特徴的で
少し変わった外観を持つ亜種ユーカリ・マイデニーです。

◎ユーカリ・マイデニー
【学名:Eucalyptus globulus ssp. maidenii】
【英名:Maiden's Gum】

fancyboxグロブルス・マイデニー(Eucalyptus globulus ssp. maidenii)の画像1

fancyboxグロブルス・マイデニー(Eucalyptus globulus ssp. maidenii)の画像2

日本ではお馴染みのglobulusですが、
その中でもこのmaideniiは、
明治時代から日本でお馴染みの
ssp. bicostatassp. globulusとは
少し異なる外観と経緯を持つユーカリです。

学名はEucalyptus globulus ssp. maideniiですが、
現地で一般的にはEucalyptus maideniiと呼ばれています。

globulusには4種の亜種と1種の矮性種が存在します。
---------------------------------------------------------
●Eucalyptus globulus ssp. globulus
●Eucalyptus globulus var. compacta
●Eucalyptus globulus ssp. bicostata
●Eucalyptus globulus ssp. maidenii
●Eucalyptus globulus ssp. pseudoglobulus

---------------------------------------------------------
これらは全てが非常に良く類似していて、
小さな苗や数m程度の苗木の間の識別はほぼ不可能です。
一番の識別方法は大きく育ってからできる
蕾や実の大きさや形状を比較するのが一番です。
>>>詳しい識別についてはこちらの記事をご覧ください。

今回ご紹介するmaideniiは、
あまり日本では見かけることのないglobulusです。

maideniiは、オーストラリアの各所に生息するglobulusの中では、
オーストラリア南東部海岸沿いの一部の地域にのみ自生する
少々マニアックなglobulusなのです。

上記にもあるように、
幼苗の間にはほとんど識別が不可能なglobulusですが、
maideniiは、その中では少し変わった外観をしているので
globulusを多数育てている方なら、
ある程度の見分けがつくこともあるでしょう。

私も最初はあまり見分けがつきませんでしたが、
育て続けている間に、このmaideniiだけは
何とか見分けがつくようになってきました。

その違いを敢えて挙げるならば、
幼苗の間は極端に細長い葉になるか、
逆に丸みを帯びた葉が生じやすい傾向にあり、
細長い葉では、葉にカーブが生じることがあります。
また、最も葉の白色が強くなりやすく、
茎のザラザラはほぼありません。

ただ、この特徴を個体差が上回ることも十分にあり得ます。

私もmaideniiを育てていて
確かに白色が強いなあという印象を持っています。
そして、葉の丸いmaideniiと葉の細いmaidenii
確かに存在していると感じています。

ちなみにこの記事で紹介している写真は
どちらかというと葉に丸みのあるmaideniiのものです。

最近意識的に観察していると、
実はそれほど葉全体の白色が、
強いわけではないことが分かってきました。

maideniiの葉の表面は比較的緑色が強く、
寧ろ他の亜種よりも深い緑色をしていることが多いのですが、
葉の裏面や茎の色が際立って白いように思います。

その結果、葉表面の緑色と、
葉裏や茎の白色との強いコントラストで、
白色が強いという印象につながっていました。

亜種間での比較の対象になる実のサイズは、
横幅が0.6~1cm、長さは0.5~1.1cm
他よりもかなり小さく、少し縦長の形をしています。
また、蕾や実はあまり白く粉を吹いていないことも特徴です。

fancyboxグロブルス・マイデニー(Eucalyptus globulus ssp. maidenii)の画像3

fancyboxグロブルス・マイデニー(Eucalyptus globulus ssp. maidenii)の画像4

そしてさらに大きな特徴として、
蕾は下の写真のように7個セットで生じます。

fancyboxグロブルス・マイデニー(Eucalyptus globulus ssp. maidenii)の画像5

globulusの中では中規模のサイズで、
大きなものでは50m前後の大木へと育ちます。

根の張りはssp. globulusよりは控えめですが、
それでもユーカリ中ではトップクラスに盛んな方です。
露地植えにする場合にはそれなりの覚悟が必要です。

育ててみると、ssp. bicostataよりもさらにデリケートです。
特に暑さに弱い性質が強く、梅雨時期~夏場にかけて、
高温多湿になる環境では、激しく葉が傷むことがあります。
また夏場の過湿による、根の蒸れにも少し注意が必要になります。
風通しが良く、涼しい場所で管理すると良いでしょう。

それでもユーカリ中ではかなり強健!育て方も非常に簡単で、
何よりもその成長の早さには相当ビックリさせられます。

露地植えにするとあっという間に人間の背丈を超えてしまいます。
植木鉢であっても、太陽にたくさん当てることで、
一年以内に背丈を超えるほどに成長します。

鉢植えで育てる場合には
ssp. globulusよりも少し控え目な分、
育てやすい品種といえるかもしれません。

globulusは古くから日本で親しまれてきただけあって、
日本の環境には非常に合っています。
ユーカリの中ではかなり水を好む方で、
小さな鉢ではあっという間に水切れを起こします。
水分管理も考えて、小まめな摘芯を心がけてください。

とりあえず一般的な観葉植物並みの管理で問題ありません。
ただ、室内や日陰で管理を行うと徒長し貧弱に育ちます。
なるべく、屋外の日光が良くあたる場所で管理してください。

maideniiの耐寒性は-9℃程度と言われており、
ssp. globulusよりも少しだけ耐寒性は強くなっています。
余程の寒地でもない限り、野外越冬は問題ないと思います。
冬は余り水を吸わなくなるので、少し乾燥気味に管理してください。

maideniiは青々とした葉が特徴的な品種ですが、
その新葉は明らかに美しい銀葉で冬季には真っ白へと変わります。
この白銀色の新葉と育った葉の
濃い緑色のハーモニーは中々に美しいです。

fancyboxグロブルス・マイデニー(Eucalyptus globulus ssp. maidenii)の画像6

また、茎が見てわかるほどの四角形をしています。

fancyboxグロブルス・マイデニー(Eucalyptus globulus ssp. maidenii)の画像7

globulusの中では茎の表面のザラザラはほぼなく、
どちらかというとツルっとしている傾向があります。

ssp. globulusssp. bicostataは精油やユーカリ茶で有名ですが、
maideniiは精油の成分や実際の香りが少し異なっています。

柑橘系の香りや甘さの強いssp. globulusなどに比べると、
どちらかというとシネオールが際立っているような香りです。
cinereacordatabridgesianaなどに近い香りといえます。

またglobulusの中では香りは弱い方ですが、
それでも他のユーカリよりも香りは強めではあります。

ssp. globulusなどの方が爽快で強く良い香りですが、
maideniiも十分に香りを楽しむハーブとして利用できます。

親愛なるこあら師匠のブログ「ユーカリクリニック」によると、
このユーカリをコアラに与えると、
不妊症になるとかいうとんでもない偏見があり、
日本の動物園でコアラには決して与えないそうです。

コアラが食べていそうなユーカリのイメージなんですがねぇ>3<

私は見た目で育てるならば
間違いなくこのmaideniiを選ぶと思います。

逆に香りや効能で選ぶのならば
ssp. globulusssp. bicostataを選びます。

見た目の美しさでglobulusを育てたい方には特にオススメです。
ただし、なかなか売っていることはないと思うので
育ててみたい方には素晴らしい農場をご紹介します。

とはいってもmaideniiglobulusです。
成長力は馬鹿にならないので注意が必要ですが、
是非皆さんにも育ててほしいユーカリです!
なかなか綺麗な外観にびっくりしますよ。

あなたはどのglobulusを選びますか!?

------------------------------
<栽培難易度:B>
香良さ:★★★★
香強さ:★★★★
成長力:★★★★★

要水分:★★★★
耐過湿:★★★
耐水切:★★
耐日陰:★★
耐移植:★★★★★
耐寒性:★★★
耐暑性:★★
耐病虫:★★★

------------------------------
※A簡単~E難しい / A+...Aより少し難しい

 
# by eucalyptus_k | 2011-08-22 20:01 | ユーカリ紹介
↑PageTop
Trackback(0) |  Comments(0)

識別しにくいユーカリ(3)~Eucalyptus globulus~

続いて今回はglobulusの亜種間の識別についてです。
始めに、globulusの苗木時点での
確実な識別のポイントはほぼ皆無です。
また、葉や茎の形状にも大きな差はありません。
Gunnii以上に見た目による識別は不可能といえます。

ここで、いきなり結論になってしまいますが、
蕾と実の形状、サイズを比較することで、
ほぼ確実な識別が可能になります。


ただ、かなり大きな樹木になるglobulus
蕾や実ができるまで育てるとなると、
それ相応の大きさにまで育て上げる必要があります。
これは一般のご家庭では非常に困難なことです。

まず、globulusで学術的に認められている亜種は下記の4種です。
---------------------------------------------------------
●Eucalyptus globulus ssp. globulus
●Eucalyptus globulus ssp. bicostata
●Eucalyptus globulus ssp. maidenii
●Eucalyptus globulus ssp. pseudoglobulus

---------------------------------------------------------
これとは別に var. compactaという変種が存在しますが、
これはssp. globulusの小型種で、
最終的な樹高がssp. globulusより小さくなるというだけで、
その他はssp. globulusと全く変わらないため今回は割愛します。

この中で敢えて一番外観で差があるとすれば
ssp. maideniiでしょうか。あくまでも"敢えて"ですが。。。

ssp. maideniiは他の品種に比べると、
少し葉の幅が広く、丸みを帯びる傾向があります。
下の写真はssp. globulusですが葉は平均的に細長いです。

fancybox記事134の画像1

そして下の写真がssp. maideniiです。
少し葉が幅広く丸みを帯びているのがわかるでしょうか。

fancybox記事134の画像2

この他にもカーブのある細長い葉が生じることもあります。
ただしこれらはあくまでも傾向であって、
個体差がこれを上回ることもあり得ます。
たくさんglobulusを見てきた人ならば、
自信を持って識別できるかもしれません。

ssp. maidenii以外の3種は見た目が非常に良く似ています。
いくつかの傾向はありますが、
これだけでパッとみて識別することは困難でしょう。

それではまずglobulus各亜種の写真を見てみます。
ssp. globulus
fancybox記事134の画像3

ssp. bicostata
fancybox記事134の画像4

ssp. maidenii
fancybox記事134の画像5

ssp. pseudoglobulus
fancybox記事134の画像6

写真からその差は全くわかりません。
実際に私も全種育てていますが、
見た目の差はほとんどわかりません。

それでは次にglobulus各亜種の特徴を並べてみます。
-------------------------------------------------------------
-苗時点-
ssp. globulus
1. 4種の中では最も大葉に育つ傾向が強い
2. 4種の中では最も葉の緑色が濃くなる傾向が強い
3. 茎は四角形もしくはウイング型で表面のザラザラは弱い
4. 葉の長さと幅のバランスは平均的である


ssp. bicostata
1. 4種の中では最も小さめの葉に育つ傾向が強い
2. 4種の中ではかなりssp. globulusと良く似ている
3. 茎は四角形もしくはウイング型で表面のザラザラは強い
4. 葉は比較的幅が狭く細長く育つ傾向が強い


ssp. maidenii
1. 極端に細長い葉と丸みを帯びた葉が生じる傾向が強い
2. 4種の中では最も葉の白色が強くなる傾向が強い
3. 茎は四角形もしくはウイング型で表面のザラザラはほぼない
4. 極端に細長い葉では葉のカーブが生じることがある


ssp. pseudoglobulus
1. 4種の中ではssp. globulusに次いで大葉に育つ傾向が強い
2. 4種の中ではssp. globulusとほとんど大差がない
3. 茎は四角形もしくはウイング型で表面のザラザラは強い
4. 葉の長さと幅のバランスは平均的である


これを見ていただくと、
本当に決定的な差のないことが良くわかると思います。

次に樹木時点での特徴を並べてみます。
決定的な識別のポイントである蕾と実については、
ここでは省いて、詳しくは後述します。

-樹木時点-
ssp. globulus
1. 4種の中では最も大木に育つ(70m以上)
2. 4種の中では最も小さな葉に育つ傾向が強い
3. タスマニア島に生息している
4. 樹皮がリボン状に激しく剥ける


ssp. bicostata
1. 45m前後の大木に育つ
2. 4種の中では圧倒的な大葉に育つ傾向が強い
3. ビクトリア州東部を中心に生息している
4. 樹皮がリボン状に激しく剥ける


ssp. maidenii
1. 50m前後の大木に育つ
2. 4種の中では平均的な葉の大きさで育つ傾向が強い
3. ニューサウスウェールズ州南部の沿岸部に生息
4. 樹皮がリボン状に剥けることがたまにある


ssp. pseudoglobulus
1. 45m前後の大木に育つ
2. 4種の中では平均的な葉の大きさで育つ傾向が強い
3. ビクトリア州南東部の沿岸部に生息
4. 樹皮がリボン状に剥けることがたまにある


ここでもほぼ明確な識別は不可能ですね。
ただ、成長後のサイズや
生息地には大きな差があることがわかります。
-------------------------------------------------------------

それでは最も有力な識別のポイントとなる、
蕾や実についてのデータを見ていきます。
-------------------------------------------------------------
見所は下記の4ポイントです。
こちらに着目して見ていきましょう。
1. 蕾と実の大きさ
2. 蕾と実の表面が白く粉を吹いているかどうか
3. 蕾と枝を結ぶ部分のサイズ

fancybox記事134の画像7
4. 蕾は何個セットで生じるか

ssp. globulus
実の幅は1.4~2.7cm、長さは1~1.5cmと最も大きいです。
また、白く粉を吹いているのも特徴です。
蕾と枝を結ぶ部分はほぼ存在しません。
fancybox記事134の画像8

fancybox記事134の画像9

そして大きな特徴として、
蕾は下の写真のように単独で生じます。

fancybox記事134の画像10

ssp. bicostata
実の幅は1~2cm、長さは0.7~1cmと明らかに小さいです。
また、白く粉を吹いているのも特徴です。
蕾と枝を結ぶ部分はほぼ存在しません。

fancybox記事134の画像11

fancybox記事134の画像12

そして大きな特徴として、
蕾は下の写真のように3個セットで生じます。

fancybox記事134の画像13

ssp. maidenii
実の幅は0.6~1cm、長さは0.5~1.1cmと小さく少し縦長です。
また、あまり白く粉を吹いていないことも特徴です。
写真ではわかりにくいですが、
蕾と枝を結ぶ部分の長さが0.3~0.8cmほどあります。

fancybox記事134の画像14

fancybox記事134の画像15

そして大きな特徴として、
蕾は下の写真のように7個セットで生じます。

fancybox記事134の画像16

ssp. pseudoglobulus
実の幅は0.9~1.3cm、長さは0.6~0.8cmとかなり小さいです。
また、ほとんど白く粉を吹くことはありません
蕾と枝を結ぶ部分の長さが0.3~0.8cmほどあります。

fancybox記事134の画像17

fancybox記事134の画像18

そして大きな特徴として、
蕾は下の写真のように3個セットで生じます。

fancybox記事134の画像19

総合的にssp. bicostataと被る部分がありますが、
明らかに蕾と実の形状と色が異なっていると思います。
-------------------------------------------------------------

このデータを元にして蕾と実の比較を行えば、
比較的容易に識別ができると思います。
実際、プロもglobulusの識別は必ず蕾と実で行います。

でも、初めに書いたように、
globulusを実がなるまでに大きく育て上げるのは、
日本の一般のご家庭では非常に困難なことです。
もし、globulusをしっかりと品種で管理したいのであれば、
タネの時点から識別されたものを購入して育てるか、
亜種で管理しているところから苗を購入するしかありません。

まあ、苗木時点ではどれも良く似ていますから、
鉢植えで管理する場合には、
あまり気にする必要はないのかもしれませんね。

個人的には香りや精油重視ならssp. globulus
コンパクトで育てやすいならssp. bicostata
外観の美しさ重視ならssp. maideniiをオススメします。

ssp. pseudoglobulusはかなりマイナーなので、
タネを見つけることさえ大変なほどです。
現状タネを手に入れる手段はほとんどありません。

それでは最後にglobulusの名前の由来と、
各亜種の名前の由来で締めくくりたいと思います。

---------------------------------------------------
学名globulusはBall(球)に由来しています。
その実の形状がBallに似ているからです。

Bicostataは二つのうね・脈の意味です。
実に二本の段(脈)があるためです。

Maideniiは本種を発見したMaiden氏に由来しています。

pseudoglobulusglobulusに似ているの意味です。
ssp. globulusに良く似ていますが、
蕾と実が決定的に異なるため、別種であるということです。
---------------------------------------------------

# by eucalyptus_k | 2011-02-22 01:20 | ユーカリ(品種知識)
↑PageTop
Trackback(0) |  Comments(0)

2010/10/24 ユーカリ育成の近況(3)

恒例の育てているユーカリたちの近況です。
今回も「鉢植えになっている」ユーカリほぼ全てを公開します。
※今回はABCD順に公開していきます。

robusuta/rudis/citriodoraなどについては、
既に大幅な剪定を行ってしまったため省いています。
robusuta/rudisについてはユーカリ紹介の写真が最新です。
またcitriodoraは2m近くまで成長していました。

この他にもポット苗が多数あります。
またポット苗にはここにはない品種もあります。
これは自身の記録としても使用しているので、
お時間のある方のみご覧になってくださいね。
何しろ数が多いですから^^;

写真は全て撮影を完了しているのですが、
数が多いため、全5回に分割してアップしています。
よろしくお願いいたします。

<バックナンバー>
・2010/5/1の状況
・2010/5/7の状況
・2010/6/5の状況
・2010/6/19の状況
・2010/8/8の状況(1)
・2010/8/8の状況(2)
・2010/8/8の状況(3)
・2010/8/8の状況(4)

●Eucalyptus gunnii ssp. divaricata
fancybox記事113の画像1

種播時期:去年冬
現在樹高:12cm
鉢サイズ:6号スリット
越冬場所:野外
置き場所:直射日光が1/4日当たる日陰

こちらもかなりうどんこ病にやられて成長が遅れていますが、
中々枯れてしまうようなことはありません。
暑い夏はあまり動かずに、涼しくなってから、
寧ろ少し肌寒くなってからの方が元気に育っています。
gunniiは冬季も結構成長するので、
病害虫の心配が全くない冬季の活動に期待です。

●Eucalyptus kruseana
fancybox記事113の画像2

種播時期:苗を購入
現在樹高:35cm
鉢サイズ:6号プラスチック
越冬場所:野外
置き場所:直射日光が半日当たる日陰

少し日照不足が原因しているのでしょうか?
新芽はかなり出てきていますが、葉が小さいままで貧弱です。
ただ、この大きさの株をこれ以上日光に当てられる環境は
家のベランダにはありませんので頑張ってもらうしかありません。
初の越冬ですが、野外でバッチリ頑張ってもらいます。

●Eucalyptus lehmannii
fancybox記事113の画像3

種播時期:今年春
現在樹高:30cm
鉢サイズ:6号スリット
越冬場所:野外(簡易温室も検討)
置き場所:直射日光が1/3日当たる日陰

Osakano_Jieさんの元へホームステイに行っていたため、
非常に元気に大きく育っています。
家のベランダや実家ではイマイチでしたが、
Osakano_Jieさんの育成環境では抜群だったそうです。
果たして寒さにどこまで耐えられるか全く未知数です。
基本はこれらの品種は野外越冬を試みたいと思っています。
思ったよりもかなり水食いで水切れに弱いです。

●Eucalyptus leucoxylon ssp. pruinosa
fancybox記事113の画像4

種播時期:今年春
現在樹高:12cm
鉢サイズ:6号スリット
越冬場所:野外
置き場所:直射日光が1/3日当たる日陰

少し遅めの種播だったためサイズは控え目です。
とにかくデリケートでうどんこ病の被害が途絶えません。
Roseaも育てていますが、こちらはまだ定植できていません。
同じ場所に置いていますがRoseaの方はより成長が遅いです。
実は成長のキーポイントが全く掴めていないユーカリです。

●Eucalyptus macrocarpa ssp. macrocarpa
fancybox記事113の画像5

種播時期:昨年冬
現在樹高:15cm
鉢サイズ:6号スリット
越冬場所:簡易温室
置き場所:直射日光が半日当たる日陰

発芽後初期の育苗は半日の直射日光では明らかに不足しているため、
まず十分な根を張るまでほぼ終日直射日光ゾーンで育苗しました。
(半日の直射日光で育苗した株は根の生育不良で全て枯れました。)
ある程度、根を張った株であれば、
半日の直射日光でも辛うじて育ちます。
葉はびっくりするほど綺麗ですが、
すぐにうどんこ病の被害にあいます。
水分の管理をミスるといきなり枯れるのが非常に怖いです。
過湿は極度に嫌いますが、水は結構好きなんだなあと思いました。
私の育てているユーカリの中で育成は、相性云々を抜きにしても、
間違いなくトップクラスにが難しいユーカリであるといえます。
(タネを5gも使い果たしたのは勉強になりました><;。。。)

●Eucalyptus macrocarpa ssp. elachantha
fancybox記事113の画像6

種播時期:昨年冬
現在樹高:15cm
鉢サイズ:6号スリット
越冬場所:簡易温室
置き場所:直射日光が半日当たる日陰

こちらも初期の育苗はしっかりと終日直射日光ゾーンで育てます。
ただこちらの方が後からでも若干修正が効くように思います。
私の実感としては発芽~初期育苗については、
ssp. elachanthaの方が圧倒的に難しく、
ある程度育ってからはssp. elachanthaの方が楽です。
そのためssp. macrocarpaと同じくらいタネを播きましたが、
確保できたまともな苗の数が非常に少ないです。
しっかりと育ってからは水分管理が若干アバウトでも大丈夫です。

●Corymbia maculata
fancybox記事113の画像7

種播時期:今年春
現在樹高:15cm
鉢サイズ:5号プラスチック
越冬場所:野外
置き場所:直射日光が1/4日当たる日陰

元々torquataの種子に混ざっていたもので、
まったく興味を持っていなかったユーカリですが、
発芽してしまったのでこれも縁だと育てることにしました。
葉がかなり薄くデリケートなので、ハダニの被害が甚大です。
後は放置で水も余り必要とせずにじっくりと育ちます。
もう少し日光を確保できればより丈夫に育つと思います。

●Eucalyptus globulus ssp. maidenii
fancybox記事113の画像8

種播時期:昨年冬
現在樹高:40cm
鉢サイズ:6号スリット
越冬場所:野外
置き場所:直射日光が1/4日当たる日陰

家のglobulus系では最も順調に育っていますが、
実家のものは、一緒に置いていたssp. globulusは無事なのに、
酷いオンブバッタの被害にあっていました。
夏はやはり控え目で涼しくなってからの方が調子が良いです。
globulus系の中では葉が最も丸く、新葉が白く美しくなります。
見た目でglobulusを育てるなら一番オススメです。

●Eucalyptus melanophloia
fancybox記事113の画像9

種播時期:昨年冬
現在樹高:60cm
鉢サイズ:6号プラスチック
越冬場所:野外
置き場所:直射日光が1/3日当たる日陰

家の環境に最も合っていたと思われるユーカリです。
終日直射日光の実家より家のベランダで最も大きく育ちました。
かなり水が好きで土中湿度と
空中湿度のあるような環境が好きなようです。
梅雨時期はほぼうどんこ病を寄せ付けなかったのに、
秋になってからは酷いうどんこ病の被害にあったのが不思議です。
かなり大きくまっすぐに伸びたので、最近頭を落としました。
銀葉が魅力とのことですが、今は薄緑色の葉をしています。

●Eucalyptus melliodora
fancybox記事113の画像10

種播時期:昨年冬
現在樹高:40cm
鉢サイズ:6号スリット
越冬場所:野外
置き場所:直射日光が1/4日当たる日陰

梅雨時期まではあまり成長せずにうどんこ病にも悩まされましたが、
夏から急に安定して成長を進めるようになり、
気づかないうちにここまで丈夫に大きくなっていました。
少し他のユーカリに埋もれて存在感がありませんが、
家ではかなり丈夫にしっかりと育ってくれているユーカリです。
viminalisなどと同様のスタンダードなユーカリ管理をします。

●Eucalyptus 'Moon Lagoon'
fancybox記事113の画像11

種播時期:今年春
現在樹高:20cm
鉢サイズ:6号素焼き
越冬場所:野外
置き場所:直射日光が半日当たる日陰

当初は全く成長が進まずに悩みの種でしたが、
ある程度の日光と早目の水遣り、多肥を心がけたところ、
やっとこのサイズまで追いついてくれました。
他にもポット苗で20cm前後の株がいくつかあります。
元々成長はかなり遅めであることと、
かなり育て方に癖のあるユーカリだと思いました。

●Eucalyptus morrisbyi
fancybox記事113の画像12

種播時期:昨年冬
現在樹高:25cm
鉢サイズ:6号スリット
越冬場所:野外
置き場所:直射日光が1/3日当たる日陰

梅雨時期にはうどんこ病に苦しめられたり、
日照不足でヨレヨレに育ち徒長したりと苦戦しましたが、
夏以降にある程度の日光を確保することでそれなりに育ちました。
過湿にも耐えるようですが、余り水は与えなくても大丈夫です。
涼しくなってからより、
夏の暑い盛りの方が若干調子が良かったです。

●Eucalyptus muelleriana
fancybox記事113の画像13

種播時期:今年春
現在樹高:15cm
鉢サイズ:6号スリット
越冬場所:野外
置き場所:直射日光が1/4日当たる日陰

元々urnigeraの種子に混ざっていたもので、
当初はユーカリかどうかさえも怪しかったのですが、
今は間違いなくユーカリであることが認められました。
ゆっくりですが、日陰でも貧弱になることなく、
着実に安定して成長を進めていきます。
ほとんど放置していますが、一切の病害虫を受け付けません。

●Eucalyptus neglecta
fancybox記事113の画像14

種播時期:昨年冬
現在樹高:6cm
鉢サイズ:6号スリット
越冬場所:野外
置き場所:直射日光が1/4日当たる日陰

紆余曲折を経てやっとまともなneglectaを育てることができました。
生育はかなり遅く、過湿や日陰にも強いようですが、
十分な日光を当てて、乾燥気味に管理した方が元気に育ちます。
家では場所の都合で余り良くない場所に置いていますが、
それでもマイペースにじっくりと育っていきます。
かなり寒さに強く冬季の成長も考えられますので期待しています。

●Eucalyptus nitens
fancybox記事113の画像15

種播時期:昨年冬
現在樹高:20cm
鉢サイズ:6号スリット
越冬場所:野外
置き場所:直射日光が1/3日当たる日陰

梅雨時期のうどんこ病でかなり成長に遅れが出ましたが、
前評判と違って、あまり成長の早い品種とは思えません。
マイペースで気づいたら少し成長していたといった感じです。
夏はほとんど動かず、完全に春秋メインで成長を進めます。
薬漬けにしてからは病害虫の被害はストップしています。

●Eucalyptus nova-anglica
fancybox記事113の画像16

種播時期:苗を購入
現在樹高:15cm
鉢サイズ:6号スリット
越冬場所:野外
置き場所:直射日光が1/3日当たる日陰

これもやっとのことでタネを入手して育てることができました。
かなり遅くにタネを播いたわりにはそれなりに育ちました。
あまり病害虫とは無縁で、スタンダードに育っていきます。
水が好きで、丈夫で融通の利くcinereaといった感じです。
cinereaに似た銀丸葉が特徴ですが、
葉が尖っているのは日照不足が原因だと思います。

パート3はこれで終了です。
パート5まで続きます。
お時間のある方はお付き合いください^^V

# by eucalyptus_k | 2010-10-29 03:07 | ユーカリ(栽培実績)
↑PageTop
Trackback(0) |  Comments(0)

2010/8/8 ユーカリ育成の近況(1)

恒例の育てているユーカリたちの近況です。
今回は「鉢植えになっている」全てのユーカリを公開します。
この他にもポット苗が多数あります。
またポット苗にはここにはない品種もあります。
これは自身の記録としても使用しているので、
お時間のある方のみご覧になってくださいね。
何しろ数が多いですから^^;

写真は全て撮影を完了しているのですが、
数が多いため、全4回に分割してアップしています。
よろしくお願いいたします。

<バックナンバー>
・2010/5/1の状況
・2010/5/7の状況
・2010/6/5の状況
・2010/6/19の状況

●Eucalyptus globulus ssp. globulus
fancybox記事100の画像1

種播時期:昨年冬
現在樹高:20cm/8cm
鉢サイズ:7号スリット
置き場所:直射日光の当たらない日陰

大きい方がssp. globulusで小さい方がvar. compactaです。
原因不明の葉が巻いてしまう症状に見舞われて困っています。
一番上の葉が笹船のように巻いてしまっています。

●Eucalyptus globulus ssp. maidennii
fancybox記事100の画像2

種播時期:昨年冬
現在樹高:20cm
鉢サイズ:6号スリット
置き場所:直射日光の当たらない日陰

ssp. globulusよりやや小振りで、
新芽がより白銀色になり綺麗です。
葉の巻く症状は発生していません。
徒長気味なので乾燥気味の管理を心がけたいと思います。

●Eucalyptus globulus ssp. bicostata
fancybox記事100の画像3

種播時期:今年春
現在樹高:10cm
鉢サイズ:6号スリット
置き場所:直射日光の当たらない日陰(クーラー室外機横)

少し遅めに種を播いたので若干小ぶりです。
これも新芽が白銀色になり綺麗です。
葉の巻く症状は発生していません。

●Eucalyptus gunnii ssp. gunnii
fancybox記事100の画像4

種播時期:昨年春に苗を入手
現在樹高:50cm
鉢サイズ:5号陶器
置き場所:直射日光の当たらない日陰(クーラー室外機横)

最も初めに入手したユーカリです。
劣悪な置き場所にも関わらず非常に元気です。
大きくなるに従って白銀色が増し、今非常に綺麗です。
鉢が小さめなので水がすぐに切れるのが問題です。

●Corymbia citriodora
fancybox記事100の画像5

種播時期:今年春に苗を入手
現在樹高:110cm
鉢サイズ:6号プラスチック
置き場所:直射日光の当たらない日陰(クーラー室外機横)

1ケ月に数十センチずつ伸びていきます。
我が家でも最も成長が早く環境の合ったユーカリの一つです。
置き場所は悪いですが背が高いと上の方は日が良く当たります。

●Eucalyptus camphora
fancybox記事100の画像6

種播時期:昨年秋
現在樹高:25cm
鉢サイズ:6号プラスチック
置き場所:直射日光の当たらない日陰(クーラー室外機横)

昨年は6cm程度の幼苗で冬を越しました。
ユーカリには珍しく水持ちの良い用土に植えています。
水を頻繁にあげてもあまり徒長せずに元気です。
日陰にも関わらず、順調に成長を続けています。

●Eucalyptus grandis
fancybox記事100の画像7

種播時期:昨年秋に苗を入手
現在樹高:50cm
鉢サイズ:6号プラスチック
置き場所:直射日光の当たらない日陰(クーラー室外機横)

昨年は痛むことなく冬を楽々越しました。
非常に水食いで水切れにも弱く、2泊以上の外泊ができません><;
とにかく成長が早く、切っても切ってもどんどん葉を増やします。

●Eucalyptus rudis
fancybox記事100の画像8

種播時期:昨年冬
現在樹高:25cm
鉢サイズ:6号プラスチック
置き場所:直射日光の当たらない日陰(クーラー室外機横)

家の環境に良く合ったユーカリの一つです。
日陰に置いているにもかかわらずどんどんでかくなります。
特にユーカリが参り気味の梅雨時期に大きく成長しました。
少し徒長気味なので乾燥気味の管理を心がけたいと思います。

●Eucalyptus pulverulenta
fancybox記事100の画像9

種播時期:昨年夏に苗を入手
現在樹高:25cm
鉢サイズ:7号スリット
置き場所:直射日光の当たらない明るい日陰

年月は経っているにもかかわらず成長が遅いのは、
色々と不運に見舞われ、植え替えを頻繁に行ったことと、
昨年の過湿気味だった管理と置き場所の悪さからでしょう。
あまり水を必要としないことがわかったので、
今年はかなり乾燥気味の管理を心がけています。

●Eucalyptus crenulata
fancybox記事100の画像10

種播時期:今年春
現在樹高:15cm
鉢サイズ:6号スリット
置き場所:直射日光の当たらない日陰

日陰で過湿でもグングン成長し、徒長もありませんが、
日照不足のため葉がヨレヨレで少し頼りない感じです。
より日の当たる場所への移動を検討しています。

●Eucalyptus melliodora
fancybox記事100の画像11

種播時期:今年夏に苗を入手
現在樹高:12cm
鉢サイズ:6号スリット
置き場所:直射日光の当たらない日陰

当初から置き場所が悪かったのですが、
病害にも悩まされずにマイペースに育ってくれています。
もっと日光を当ててあげれば成長の早い品種のはずです。

●Eucalyptus viminalis ssp. viminalis
fancybox記事100の画像12

種播時期:今年夏に苗を入手
現在樹高:25cm
鉢サイズ:6号スリット
置き場所:直射日光が少しだけ当たる日陰

ほんと数週間前にこあら師匠より頂戴した苗です。
真夏の植え替えでもうまくいったので私もなかなかでしょう?w
茎が赤っぽいところが特徴のようです。
今は植え替え後の養生を終えようとしているところです。

●Eucalyptus viminalis ssp. cygnetensis
fancybox記事100の画像13

種播時期:昨年冬
現在樹高:25cm
鉢サイズ:6号スリット
置き場所:直射日光が少しだけ当たる日陰

これも数週間前にこあら師匠より頂戴した苗です。
これも真夏ながらバッチリ植え替えを成功させました。
茎がより緑色なところが特徴のようです。
今は植え替え後の養生を終えようとしているところです。

●Eucalyptus polyanthemos ssp. vestita
fancybox記事100の画像14

種播時期:今年春
現在樹高:10cm
鉢サイズ:6号スリット
置き場所:直射日光が少しだけ当たる日陰

ssp. polyanthemosよりもかなり後に種を播いたのですが、
今は全く同じ大きさに追いついています。
今のところ亜種間での区別は一切つきません。
病害もなく非常に安定して成長しています。

●Eucalyptus cephalocarpa
●Eucalyptus fasciculosa
fancybox記事100の画像15

種播時期:今年春
現在樹高:10cm
鉢サイズ:6号スリット
置き場所:直射日光が少しだけ当たる日陰

比較的安定して成長していますが、
梅雨時期には酷いうどんこ病に苦しめられました。
今もその傷跡が下葉に見られます。。。
最終的にはcinereaのようになるようですが、
今のところ似通ったところは一切見当たりません。
品種識別で判明しましたが、
こちらの品種はcephalocarpaではなく、
fascisulosaという品種になります。

●Eucalyptus uncinata
fancybox記事100の画像16

種播時期:今年夏に苗を入手
現在樹高:15cm
鉢サイズ:6号スリット
置き場所:直射日光が少しだけ当たる日陰

これも数週間前にこあら師匠より頂戴した苗です。
少しだけ根を切ってしまったため、日陰で養生させていますが、
復活後には半日直射日光が当たる場所に移動させる予定です。
いつかツキヌキ状になってくれると期待しています!

パート1はこれで終了です。
パート4まで続きます。
お時間のある方は続いてお付き合いください^^V

# by eucalyptus_k | 2010-08-11 22:47 | ユーカリ(栽培実績)
↑PageTop
Trackback(0) |  Comments(0)
ブログ内記事検索
カテゴリ
ランダム掲載画像
おすすめユーカリ販売先

珍しいユーカリの宝庫です♪