- By Osakano Jie at 2012-05-04 09:19 x
-
eucalyptus_kさん、こんにちわ。
regnansは比較的元気です。
同じ時期に頂いた苗の中では、globulusやpunctataには負けますが、camphoraやpruinosaと同程度に育っています。
新芽が黒くなる件ですが、ユーカリでは発生していないのですが、尺鉢のバラの1鉢がその様になっていました。
葉っぱが黄色くなっている数も多かったので、根詰まりか?鉄分不足か?という事で、蕾がたくさんついていましたが、樹形を整え小さくカットして植替えしました。
根っこも結構張っていましたので、根詰まり、鉄分不足、それともそれ以外の原因か?は良く分かりませんが、現在養生中です。
鉄分不足も考えられますので、アミノール化学の微量要素8を与えました。
マグネシューム・ホウ素・鉄・マンガン・モリブデン・亜鉛・ケイ酸・銅を微量要素剤です。
アースチェックという酸度測定液で土壌のpHをチェックしましたが、7.5程度で、少々アルカリに傾いている様ですが、植替えで土を足していますので、酸度調整はしていません。
regnansですが5鉢程有りますので、機会が有ればまたお持ちします。
- By eucalyptus_k at 2012-05-04 15:51 x
-
Osakano Jieさん、こんにちは!
regnansぜひともよろしくお願いいたします。
この種は大きく育ってからは丈夫なのかもしれませんが、
育苗時の難易度が東AZでは異例に高いです。
発芽率も上々なのですが、用土をかなり乾き気味にしないと、
発芽初期で大量の立ち枯れが出てしまいます。
このようなことは他の東AZ品種では考えられないことです。
後、暑いのが苦手なのか、夏季のタネ播きはアウトでした。
新芽が黒くなる件、厄介な問題です。
試せることは試してみたいので、
同じ微量要素を試してみたいと思います。
また黒くなるものはいずれも
スリット鉢ではないものなので、
根詰まりが原因と言うのも考えられます。
主にorbifolia/caesia/erythrocorys/urna/gamophylla
などの品種で起こっています。
恐らく家の用土も現在はアルカリよりのものが多そうですが、
ユーカリの酸性への移行力はとてもつよいので、
時期にまた酸性寄りに変わっていくものと思います。
ユーカリは一部のものを除き、
アルカリにはイマイチ耐性がないという情報も
海外の栽培者から受けています。 - By Osakano Jie at 2012-05-04 21:09 x
-
eucalyptus_kさん、こんばんわ。
regnansの件、了解しました。
新芽が黒くなる件ですが、種類が多いですね。
蜘蛛の糸見たいなものを見かけられた事は無いでしょうか?
ないし、テントウムシ、アリを見かけられた事は無いでしょうか?
我が家では、4メートルのもちの木が虫にやられてほとんどの先端がダメになっていました。
時期外れかとは思いましたが、刈り込んで、ほとんどの葉を廃棄しました。
公園でもつつじの葉を毛虫が食っているのを見かけたりしますが、虫ももう活動していますので、虫という可能性は無いでしょうか?
- By eucalyptus_k at 2012-05-04 22:07 x
-
Osakano Jieさん、こんばんは。
虫という可能性はありますが、
我が家は高層階なので虫が飛来することはなく、
唯一猛威をふるうのがハダニです。
ただ、ハダニは活動時期が決まっており、
7月~9月の猛暑の時期にのみ繁殖します。
最近は6月の梅雨明けと同時にニッソランを散布すると、
散布した品種にだけは、ほとんどハダニがつきません。
実はもう一つ、厄介なダニがいます。
これはホコリダニというダニで、
目に見えないので、被害の証拠もないのですが、
ニッソランで被害が減少するので、
恐らくホコリダニと推測しています。
このダニの被害は、新芽が縮れて奇形になり
枯れてしまうというもので、
5~10月まで季節を問わず被害が出ます。
ただ、このダニの被害は
明らかに新芽が最初から奇形になるため、
わかりやすいのですが、
今回の症状は新芽が黒星病のように黒変していました。
またダニは雨や直射日光のあたる場所では
ほとんど繁殖しないという特徴もあります。
菌類の可能性もありますが、
こいつも目に見えないので難しいところです。
ただ新芽だけの被害ですから
薬をやるとどの道傷んでしまうので、
今のところは経過を観察するしかありません。 - By koaramate at 2012-05-06 03:18 x
-
色々経験出来て良いですね。
平地と高層階ではかなり環境が違うのでしょう。
同じ風でも乾燥具合や温度差は大きく成長を左右するものなんだと考えられますね。
水の与え方はかなり経験出来たことでしょうから、今度は一度空中湿度をデータ化してみると何が原因なのか解ってくるかも知れませんよ。 - By eucalyptus_k at 2012-05-07 17:06 x
-
こあら師匠、こんにちは!
本当に毎年良い経験ができています。
今は葉が汚くなる病気が悩みのタネです。
空中湿度なのですが、
普通であれば風が強いので
さほど湿度は高くならないと思います。
ところが難点が三つあります。
一つは壁が風を通さない構造になっているため、
床が濡れると、なかなか乾かず、
その渇きと共に湿度が上がることです。
これは水遣りの度に起こることです。
もう一つは、狭い場所に多数のユーカリがあるため、
どうしても底部の風通しが悪くなってしまうことです。
これは自制するしかありません。。。
最後は、ベランダですから
洗濯物を干すことがあるということです。
これは当たり前ですが、空中湿度は自ずから上がります。
なかなか、難しいところです。。。
ただ今年は、初めて使ったベンレートが
薬害なし効き目大で助かっています。 - By さめじろう at 2012-05-07 22:15 x
-
驚き!
ホームセンターで初めてこれを目にし、
葉と花の色合いにうっとりしてきたところです!
寄せ植えの一部だったので、購入をあきらめましたが、
単体で売られているのを見つけたら
いつかは連れ帰ってしまいそうです。
GW中しばらく留守にしていましたが、
ユーカリ達は問題ありませんでした。
けれど、この前我が家にきたばかりのヤマアジサイが
しょぼしょぼになっていました。
今更ながらの水遣りで回復してくれることを祈ります・・・。 - By 姫音 at 2012-05-07 22:46 x
-
エレモちゃん、うちにも有ります☆
ユーカリとはまた違った白銀に近いシルバーリーフと紫の花のコントラストが本当に綺麗ですよね!
うちのはもう開花してました♪
この時期はお花が沢山咲くから楽しいです。 - By Katsuya.T at 2012-05-08 10:02 x
-
おはようございます♪
うちにもありますよ(^o^)
花が咲くと、重さで枝が下がっちゃうんですよね(^^ゞ - By eucalyptus_k at 2012-05-09 19:09 x
-
さめじろうさん、こんばんは。
私もユーカリ以外の植物に関しては初心者ですが、
このニベアはユーカリに比べるとかなり楽です。
過湿に弱く乾燥を好むとありますが、
そのデリケートさはユーカリよりかなりマシです。
また、家のような日照の悪い場所でも
容易に開花してくれるので、
育てるにはとても良い植物だと思っています。 - By eucalyptus_k at 2012-05-09 19:11 x
-
姫音さん、こんばんは。
何と!既に育てていらっしゃったんですね!
コントラストとても綺麗ですね^^
家は日照が悪いので、少し遅いのかもしれません。
また、御宅のニベアのお写真でも
ぜひ見せてくださいね! - By eucalyptus_k at 2012-05-09 19:13 x
-
Katsuya.Tさん、こんばんは。
何と!皆さん育てていらっしゃるんですね!
私なんて、潜りですね(笑)
確かに花が咲くと垂れ下がりますね。
あと、家は場所が限られていて、
植物同士の隙間がほとんどないのですが、
他のユーカリの葉にこずかれて、
結構花が簡単に落ちてしまうんです><; - By Katsuya.T at 2012-05-15 10:00 x
-
おはようございます!
効果がハッキリ見えると、とても嬉しくなりますね(^o^)
オーストラリアの植物用に、買っておこうかな♪ - By eucalyptus_k at 2012-05-15 18:31 x
-
Katsuya.Tさん、こんにちは!
鉄分不足といっても、全ての品種に生じるわけではありません。
何年も6号鉢で育て続けて、私の背を超えたようなものでも、
全くそのような症状を発症しない品種がほとんどです。
同じmacrocarpaでも、
原種の方は全くそのような症状は出ておりません。
どちらかというと、西AZ~中央AZの品種で
沿岸部や砂漠地帯に生息するようなコアな品種が多いように思います。
この当たりの品種は少し苦土石灰(マグネシウム)や
カルシウムを欲するものも多いようです。
とにかく、日本とは全く環境の違う国の植物ですから
色々と難しく、問題の原因を見つけるのが大変です><; - By Osakano Jie at 2012-05-15 23:20 x
-
eucalyptus_kさん、こんばんわ。
病気が改善方向に向かって何よりです。
根本的問題として土壌pHが少し高くなっていませんでしたか?
水道水のpHが7.5前後で、土壌が7以上のpHになると、高pH障害(アルカリ障害)になりやすく、加里、亜鉛、鉄などの吸収が阻害される様です。
逆もありで、低ph障害(酸性障害)もあります。
ユーカリの場合は品種にもよるとは思いますが、6±0.5位でしょうか?一度土壌pHを確認されるのも面白いかと思います。 - By eucalyptus_k at 2012-05-16 13:17 x
-
Osakano Jieさん、こんにちは!
pHは全く測っていませんが、
恐らく今は少し高くなっている可能性があります。
ただ、牡蠣殻石灰を播いたのは今年が初めてですが、
この症状は昨年春くらいから既に発生していました。
私の配合用土は赤玉+鹿沼にピートを混ぜるようなものですから、
基本は弱酸性~酸性よりの用土になっていると思います。
またユーカリの酸性に変える力はとても強いようですので、
しばらくすればまた安定すると考えています。
基本的にはオーストラリア南岸地域に生息する、
cladocalyx/leucoxylon/tetragonaなどや、
パース近郊の沿岸部に生息する品種は
比較的、アルカリ耐性を持ち合わせているようです。
ただpHについては品種により異なりますし、
品種ごとに多種多様なのでとても難しいところです。 - By Osakano Jie at 2012-05-19 09:13 x
-
eucalyptus_kさん、こんにちわ。
日光にあててやると、葉の大きさは手のひらサイズになります。
一気枯れしましたが、枯れ葉でも付いていると結構なボリュームがありましたが、ひょうの直撃を受けてほとんどの葉が落葉すると、枝はカットに出したペットのごとく、こんなに細いのと言った印象です。
枯れ葉ですが沢山落ちていましたので、バリバリと折って香りをかいでみましたが、フルーツ系の香りです。
フルーツの香り+薄くしたシネオールの香りと言った感じです。
- By Osakano Jie at 2012-05-19 21:09 x
-
eucalyptus_kさん、こんばんわ。
ひょうの直撃を受けてと書きましたが、光善寺駅辺りの現象だった様です。
2キロ離れた家内の友人宅では強い雨だけだった様です。
比較的に葉が薄めで、平行脈のmaculataは、直撃を受けて葉が裂けていました。
- By eucalyptus_k at 2012-05-22 13:02 x
-
Osakano Jieさん、こんにちは!
あの大雨の日でしたら、家も雨のみでした。
ただ暴風が吹き荒れ、倒れたり寄り掛かったりで
そちらの方が大変でした。。。
nitensそんなに葉が大きくなるのですね!
家は4種類のglobulusがありますが、
ssp. globulusについては私の背丈を軽く超え、
ふんだんに日光が当たるようになったため、
私の手のひら二つ分のサイズになってびっくりしています。
nitensもそのくらいのパンチ力がありそうですね。
ちなみにnitensは復活しそうですか?
家では今まで強健と思って軽んじて日陰管理をしていたので
全てのパフォーマンスがイマイチでしたが、
今年は少し日照の良い場所に出してみたら、
びっくりするような成長力を発揮し始めました。
あと、その吸水量が尋常ないなとたまげています。
今のところ、わずか70cm程度のnitensですが、
2m弱のglobulusと吸水量が良い勝負をしています。 - By koaramate at 2012-05-27 16:56 x
-
実はもう種蒔きしてあるんだよ〜〜ん。
ユーカリ育成ブログです。タネを輸入して150種以上のユーカリを育てています。 By eucalyptus_k
当ブログはリンクフリーです