- By eucalyptus_k at 2012-02-10 13:51 x
-
himeneさん、こんにちは。
色々と詳しくご報告ありがとうございます。
クッキー使用の箇所理解いたしました。
ただいま、PC/携帯ともコメントのクッキーを搭載しましたので、
次回書き込みより有効になると思います。
ただしDOCOMO携帯の場合はクッキー機能は利用できません。
※SOFTBANKとのことなのでいけると思います。
それから恐らくですが
最初のページのJavaScriptエラーもなくなったかと思います。
後一つお伺いしたいのですが
記事の画像の大きさとかちゃんといけてますか?
よろしくお願いいたします。 - By eucalyptus_k at 2012-02-10 13:59 x
-
Osakano Jieさん、こんにちは。
いやいや全然問題ありません!!
牡蠣殻石灰はとても感謝しています。
石灰系は苦土石灰であっても
やはり使用には少し気を使いますし、
そういった意味では、あまり使用に気を使うことなく
且つミネラル分が豊富という良いアイテムをご紹介頂きました。
家で色々飛ぶのはこれは致し方ないことです(><)
どんな農薬を散布しようが全部私にかかりますし、
先年も撒いたニッソランを全て食らってちょっと焦りました。
でも、私は親が結構適当だったので、
小学生の時から庭の桜の木に
マラソンやスミチオンを散布していましたから、
身体には農薬に対する耐性が強くあるようですw
有機石灰系は効くのに時間がかかるようですから
来春に向けてどのように育つか楽しみにしています。
LehmanniiやErythrocorysがかなり巨大になってきましたので、
来年は開花が見込めないかなあなんて夢を見ています。 - By 姫音 at 2012-02-10 16:58 x
-
おー!
エラーが無くなりました!
ありがとうございます(*^_^*)
クッキーはこの書き込み後、みてみますね!
あと画像ですが、サイズは縮小されてますが、問題無く綺麗に見えます♪
今はとっても快適です。
育児の合間、これだけちゃちゃっと手直ししてしまうなんて
本当に尊敬です!!
私もひーこら言ってる場合じゃないです(^-^; - By 姫音 at 2012-02-10 17:00 x
-
クッキー有効になりました!
素敵すぎです)^o^( - By Osakano Jie at 2012-02-10 22:53 x
-
eucalyptus_kさん、こんばんわ。
冬場の管理で気になることをもう一つだけ書いておきます。
葉っぱが明らかに寒さで赤くなっていると思われるものは、ちぎらずに自然落葉させてください。
寒さで赤くなるのはアントシアニンが増えている可能性が高い、と言う事は、葉の糖度が高くなっている証拠です。
枝や幹がこの糖分を吸収しようとしますので、十分吸収させてあげてください。
昨年開花したハニーレモンも赤銅色になり、暖かくなってから落葉して、その後伸びた新芽の先端に花をつけました。
万事がこの通りではありませんが、自然の仕組みには奥深いものがありますね。
- By eucalyptus_k at 2012-02-14 13:40 x
-
姫音さん、こんにちは!
全て改善されたようで良かったです♪
また何かありましたら何なりとご連絡くださいね^^ - By eucalyptus_k at 2012-02-14 13:42 x
-
Osakano Jieさん、こんにちは。
なるほど!自然落葉了解いたしました。
冬に赤くなった葉ですが、
いくつかは落葉するものもありますが、
家では春になると結構な確率で元に戻ります。
globulusやbridgesianaでは結構散りますが、
その他ではあまり散らずに
そのまま緑になって戻っていくのです。
これはどういう仕組みなのか全くわかりませんが、
とても不思議なことだなあと思っています。 - By koaramate at 2012-02-15 00:22 x
-
ムーンラグーンの画像が他の品種とごっちゃになってますね。
品種が違うのに同じ画像を2種類で使用するという初歩的なミスです。
umeちゃんの画像も出てきますね。 - By koaramate at 2012-02-16 01:28 x
-
camaldulensisは地域性によって驚くほど種類に変化があるので、この画像を見てcamaldulensisが全てこの形状だと思い込まない方がいいですよ。camaldulensis.ssp.camaldulensisでももう少し葉が細いものが多いですね。
指一本と同じ程度の幅です。幅の広いものは指三本程度の幅があります。 - By eucalyptus_k at 2012-02-16 11:40 x
-
こあら師匠こんにちは。
私はこのユーカリは今は敢えてこれ以上は手を出しません。
将来、田舎に引っ越す計画がありますので
その際にスペースが広まったときにでも考えたいと思います。
このユーカリのタネは、品種管理のしっかりしているところで
敢えて、スタンダードタイプのみを買って育てました。
人それぞれ相性の良いユーカリ悪いユーカリがあると思いますが、
私はこのカマルドは初期育苗に関してはあまり相性が良くありません。
ただ、成長が早く、精油も良いらしいので、
収穫用として利用したいと思っています。
ちなみにこのカマルドは当初は指一本程度の細葉でしたが、
どこからか急に激しく成長しだして、
そこからは指二本程度の幅になっています。
過保護な管理が原因になっているのでしょうか。。。 - By koaramate at 2012-02-17 12:37 x
-
同じ木から採取したタネでさえ違う物が出てくるのが実生苗の難しいところです。
ただ、どんな物が出てくるのかが楽しみでもあります。
このての細葉のカマルドレンシスは大きくなると枝先が枝垂れる場合が多々あります。
葉の大きさは年月を重ねるほどに変化していく物もありいろんな葉の形を眼に出来るのは露地植えをする栽培家へのご褒美かも知れません。 - By eucalyptus_k at 2012-02-20 13:03 x
-
こあら師匠こんにちは!
スペースがあればいくつか地植えしてみたいユーカリはあります。
そして、実際に変わっていく葉や変わった後の親葉を
この目で見てみたいと思っています。
でも、今の環境では、頑張っても6号で150cmが限界になると思います。
ギリギリerythrocorysやcaesiaを開花させることのできるサイズなので、
私は当面は開花第一号を目指していきたいと思います。
今年は地道に育ててきたlehmanniiが1mを越えようとしています。
この辺りが開花してくれないかなと密かに期待しています。 - By Osakano Jie at 2012-02-20 23:16 x
-
eucalyptus_kさん、こんばんわ。
1メートルのLehmanniiですが、2010年6月に我が家に来たLehmanniiの兄弟ですか?
カットしたわけではありませんが、我が家では30センチ位でストップしたままです。
夏に傷み、冬に傷みで、戸外ではなかなか難しい品種です。 - By eucalyptus_k at 2012-02-21 18:06 x
-
Osakano Jieさん、こんにちは!
まさにそのLehmanniiの兄弟です!
Osakano Jieさんに言われてちゃんと大きさを測ってみたら、
鉢の高さを入れて95cmでした。
夏は真昼に少し太陽が当たる程度、
春秋は半日陰、冬は日光は良く当たりますが、
風は直接当たらない場所に置いています。
これで夏も冬も葉が傷むことはありません。
今の時期も特に紅葉さえしていません。
家の環境は背が高くなればなるほど
どんどん日照が良くなっていく環境ですので
寧ろこれからの方が成長が楽しみになっています。
今、6号鉢に植わっていますが
かなり根がパンパンで底から出てきています。
水は夏も冬も結構あげている方です。
ただ管理は結構放置で一切鋏も入れていません。
梅雨時期には少しうどんこ被害が出ることもありますが、
家では全てのユーカリが80cmを超えるくらいから
うどんこ被害が極端に減っていきます。
家の親父の実家にもLehmanniiが二株ありますが、
これもホームステイには行っていないものの兄弟です。
これらは樹高は60cm程度なのですが、
横に1mくらい広がって凄い姿になっています。
ほとんど太陽の当たらないような
家の裏庭に放置されていますが結構元気です。
少し控え目の環境向きなのでしょうか?
ところが親戚のmacrandraは家ではサッパリです。。。 - By 姫音 at 2012-02-28 18:54 x
-
ピンクの花のユーカリ!!
すっごい素敵です!!
うちにあるユーカリはまだまだ小さいので開花を見たことがありませんが、
きっと満開に咲いたら見ごたえがあるのだろうなぁ。。。 - By eucalyptus_k at 2012-02-28 21:01 x
-
姫音さん、こんばんは!
ピンクの花のユーカリは他にもたくさんあるんですよ。
あとは黄色やオレンジ、紫、赤、緑なんてのもあります
でも、どれも結構大きく数メートルにまで育てないとダメなのですが、
このcalycogonaは1メートル程度で開花が見込めそうです。
いつになるかわかりませんが楽しみ楽しみです♪ - By Osakano Jie at 2012-03-03 22:08 x
-
eucalyptus_kさん、こんばんわ。
erythrocorysですが、我が家では寒さに弱いランキング1位です。
この冬、少し危なくなってきた感じがしたので、即行軒下に移したのですが、今の感じでは難しい様です。
放射冷却の影響を受けない場所に置くか、戸外であれば枚方より暖かい地域での栽培で無いと無理な様な気がします。 - By eucalyptus_k at 2012-03-04 00:52 x
-
Osakano Jieさん、こんばんは。
実家の親父のところのerythrocorysが
昨年冬に葉が全枯れしましたが、
春には復活していますので
まだあきらめないでください。
あと、全体的な樹高にもよるかもしれません。
昨年の冬は30cm程度だったので簡易温室に入れました。
簡易温室内であれば全く葉痛みもないレベルでした。
今年は1mを超えるくらいの樹高になっているので
あえて外に出しっぱなしにしました。
写真ではわかりにくいですが、
下の方の葉は完全に霜焼けで枯れも出ています。
思ったよりも傷んでおり、
間違いなく一番寒さには弱く、
寒風と霜は厳禁のように思います。
家ではまだですが、1mを超えると
毛のないMaculataのような葉が生えてきます。
レモンユーカリやテトラゴナもそうですが、
毛のない葉が出だしたら耐寒性がぐんと上がるので、
もう少し様子を見てみてください。
後は用土凍結と寒波の際の用土の湿りにかなり弱いです。
天気予報で寒波の予想が来たら、完全断水を推奨します。 - By Osakano Jie at 2012-03-04 22:53 x
-
eucalyptus_kさん、こんばんわ。
日当たりの良い軒下に置いてある数鉢以外は、この冬は水やりをやった記憶が無いほど水道水は与えていないのですが、どうしても雨だけは避けられません。
避けられないと言うよりも、避けていないと言ったほうが正しいと思いますが、雨に含まれる微量の有機物や無機物を栄養源にさせているので、あえて避けていないのと、
精油にケモタイプと言う言葉がある様に、学名・科・種・属の同じ種から育った植物でありながら環境・土壌・収穫時期などの育成環境によって成分が大きく異なるものがあるように、ケモタイプ大阪版に育って欲しいと言う点です。
春を待とうと言う事で、秋口に枯れたものもいまだに置いてあります。
色々とお気遣い頂きありがとうございます。
春に良い報告が出来ればと思っています。 - By eucalyptus_k at 2012-03-05 14:56 x
-
Osakano Jieさん、こんにちは。
これはあるプロからの情報ですが
多くの西AZのユーカリは鉢植えの場合、
基本的には雨を避けた方がよいみたいですね。
明らかに過湿になってしまうからです。
特に寒さに弱い西AZ品種も同様に
冬季の水分管理はかなりデリケートになるので
水分量はコントロールできる方がよいですね。
親父の実家で雨を避けた株と雨ざらしの株に分けて
簡単な実験を行っていましたが、
雨ざらしの株は冬に結構枯れてしまうものが多かったです。
特に今年の冬は意外に雨が多かったですから。
気候が全く異なるので、中々難しいところですね。。。
ユーカリ育成ブログです。タネを輸入して150種以上のユーカリを育てています。 By eucalyptus_k
当ブログはリンクフリーです