ディシペンス・アデスモフロイア
(decipiens ssp. adesmophloia)の蕾我が家には樹高1mを超える
decipiens ssp. adesmophloiaがあります。
ssp. adesmophloiaはdecipiensの中でも、
葉があまりハート型になることがなく、
葉色も深い青緑色になる亜種です。
ところがこの株は非常に調子が悪いです。
見ていただくと分かりますが、
中間部分にほとんど葉がありません。
また変な葉枯れの症状にも悩まされています。
実際には鉢が膨張するくらいに、根がパンパンなので、
そろそろ鉢増しも行おうと思っていますが、
そんなdecipiens ssp. adesmophloiaに
蕾ができているのを発見しました。
この蕾はlehmanniiの蕾のように
まるで悪魔の爪のような形状で複数の蕾が付き、
開花後の果実はトゲの付いた鉄球のような
かなり特異な形になります。
そのため今の時点ですでに
赤ん坊の手のような形をしています。
蕾ができてくれたのはとても嬉しいのですが、
無事に開花できるかは全くの未知数です。
本当にこの株は色々と調子が悪いのです。
変な病気に罹っているように思います。
葉を照明に透かして見ると、
色が抜けて見える部分があると思います。
このような箇所はしばらくすると、
下の写真のように茶色い斑点に変わります。
この病気はdecipiens系全般で非常に良く発生します。
decipiens系は良く枯れることもあるので、
しばしばタネを播いて育苗することがありますが、
先日もこの病気で立派なssp. chalaraを枯らせています。
消毒をしてもあまり大きな効果はないのですが、
栽培環境の改善を行っていくと、
症状がかなりマシになる傾向があります。
もしかすると生涯保有菌のようなもので、
調子が悪くなると症状が出てくるのかもしれません。
gilliiやpleurocarpa、extricaなどには、
前年と同じく、既に蕾が付いていますが、
先日開花したtorwoodのように、病気がちな株ほど、
新たに蕾を付ける可能性が高いように思います。
良く言われる、生存の危機を感じて、
蕾を付けて子孫を増やそうとするという説は、
やっぱり正しいのでは?と思わされます。- # by eucalyptus_k | 2014-06-23 12:16 | ユーカリ(花と蕾)
1/1