ユーカリの種を播き始めてから。。。
去年の夏過ぎからユーカリの種播を始めて、
まだ一年が経過していませんが、
思えば内容の濃い一年弱でした。
冬季でもお構いなしで種を播き続け、
貧弱で徒長しながらも結構育ってみたり、
立ち枯れに苦しめられて絶望を味わったり、
様々な用土への種播を試してみたり。
結果として冬季の種播は実際にやってみて、
あまりやらない方がいいなというのが実感です。
でも、困難なことを半ば無理やりやったことで、
短期間で非常に様々な知識が身につきました。
こあら師匠という大先輩がいたことも大きな力でした。
今のところ、東オーストラリアのユーカリは
普通に種を播けば、ほぼ不発や全滅はなくなりました。
自分としても安心してトライできます。
一部、寒いのに強く、暑いのが余り好きでないユーカリは、
(delegatensis、tenuiramis、risdonii、neglectaなど)
発芽不良があったり、温度と湿度と用土の関係で
予測不可能にいきなり枯れてしまうことがあり、
そこだけが注意です。
中央オーストラリアのユーカリは
少し水分管理がデリケートですが、
用土と水はけ、水遣りのタイミングにさえ注意すれば
まだ比較的安心して育てられます。
西オーストラリアのユーカリは
今でもまだまだ困難なことに変わりありませんが、
以前は立ち枯れる、原因不明で枯れてしまう、
などの症状に悩まされていたところから、
生育が悪い、遅いという悩みに変わってきています。
以前も書きましたが、我が家は冬季は非常に日照が良く、
部屋の中にまで日光が差し込むという好環境です。
ところが、夏季はベランダ全体に日照ゼロ!
ということについて実は今年初めて知りました。
毎年、夏季は全ての植物の生育が悪いなあと思っていましたが、
暑さのために生育を休止しているためと思っていました。
ところがこの日照の悪さが原因だったのでしょうね。
よくこの環境でゴーヤを数十本も収穫できたものです><;
(虫が一切こないので、自分で受粉するんですよw)
これからの課題は、
この余りよろしくない環境でユーカリの生育状況を改善すること、
それと何よりマイペースでくじけないことです。
まあ、私は相当のマゾなので頑張っていきますけどね♪(笑)。- # by eucalyptus_k | 2010-06-09 19:29 | ユーカリ(タネ播き)
ユーカリ育成ブログです。タネを輸入して150種以上のユーカリを育てています。 By eucalyptus_k
当ブログはリンクフリーです
トラックバックURL : http://www.eucalyptus.jp/tb/90/