たくさんの蕾を発見!
先日の台風でたくさんの株を退避しました。
退避するのも戻すのも1時間程度かかるような
大変な作業になりましたが、
それでも2時間近くかかった以前の配置よりは、
圧倒的に楽になりました。
結局台風の影響は皆無で、
退避作業は徒労に終わりましたが、
そのお陰で、いくつかのユーカリに
新しい蕾を発見することができました。
いつもしっかりと観察しているつもりなのですが、
なかなかちゃんと見れていないものですね。
まずは今年実家で開花を達成できたtorquataです。
※実家での開花記事はこちら
このtorquataはずっと調子が悪くて、
出る葉出る葉が全て枯れていくという状態でした。
ストレプトマイシンによる殺菌、
用土にpH未調整のピートモスを混ぜてpHを落とす作業、
風通しの改善を行うことによって、
見事葉枯れの症状が治まり、
今回の蕾につながってくれました。
この株は現在比較的調子は良いので、
開花の期待は大ですが、
今からだと来春あたりになるでしょうか。
次は先日開花を実現することができたtorwoodです。
※開花記事はこちら
開花した時の蕾よりも
さらにたくさんの蕾が付いています。
これも非常に調子が悪く、
torquataと同じ処置を行っています。
以前よりも少し調子は戻ってきていますが、
こちらは明らかに病気のようで、
完全に復活には至っていない状態です。
開花は来春以降になるでしょうが、
依然、状態が心配な株なので、
無事開花を実現できるかは未知数です。
次は例年開花を続けてくれているextricaです。
これも非常にたくさんの蕾をつけてくれていますが、
同じく病気がちで調子はあまりよろしくありません。
extricaは蕾から開花までが早いので、
うまくいけば今年中に開花を実現できるかもしれません。
株の調子次第といったところです。
そしてここからは私的にも
非常に嬉しい2種の蕾です。
実はこれから紹介する2種は
私が個人的に花を咲かせたいランキングの
トップにあった2種なんです!
1つ目はpachyphyllaです。
この蕾は最終的には真紅になり、
面白い形状の真紅の蕾から、
黄色い花が咲くという絶景を演出してくれます。
今の時点でも結構大きな蕾なので、
思っていたよりも大きな花が咲きそうで楽しみです。
このpachyphyllaは英名のThick-leaved Malleeの通り、
非常に硬い葉が特徴のユーカリです。
本当にその葉の硬さにはビックリします。
ヘタに手などを葉先で突くと、
刺さって怪我をする程に硬いです。
ただpachyphyllaは正直、
かなり難易度の高いユーカリです。
まずorbifoliaなども顔負けな程に
恐ろしく水を吸いません。
また少しでも過湿になると、
調子を崩して、葉を散らせてしまいます。
樹高1mにもなる株が、小さなスリット5号の
ロングに植わっているにも関わらず、
今の時期でも3日に1回程度の、
鉢底スリットからの水かけだけで十分です。
ヘタに用土表面から水を与えると、
一気に調子を崩すこともあります。
現状の調子は微妙なところで、
梅雨時期は毎年、調子を崩します。
開花実現はまだまだ何とも言えませんが、
無事な開花を心待ちにしたいと思います。
2つ目はシルバープリンセスの異名を持つ
caesia ssp. magnaです。
このユーカリの花は赤に近いピンク色で
ユーカリ中でも屈指の美しさを持っています。
また中々に立派で大きな花を咲かせます。
現在まだ枝の色は赤みが強いですが、
蕾や枝の色は完全な白銀色になっていくため、
銀の蕾と枝にピンク色の花という外観が
シルバープリンセスという名の元になっています。
caesiaは元々楽なユーカリではありますが、
これは比較的調子が良いので、
開花がとても楽しみです。
こうして見てみると、
一年目からでも開花することのある
gilliiやpleurocarpa、extricaなどは
とても花の咲きやすい
ユーカリであることがわかります。
今回新しく蕾のついた品種は
どれも3年近くかかっていると思います。
我が家のベランダでも、実家の庭でも
既に私の身長を超える程のerythrocorysが、
そろそろ開花してくれそうなものですが、
これはとても時間がかかっています。
先日も珍しいdecipiens ssp. adesmophloiaの
蕾を発見することができました。
どれもまだ無事に開花できるのかは未知数ですが、
たくさんの蕾ができるのは本当に嬉しいものです。- # by eucalyptus_k | 2014-07-19 13:57 | ユーカリ(花と蕾)
トラックバックURL : http://www.eucalyptus.jp/tb/329/