月別の記事表示
月 
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
             

【ユーカリ紹介-41】
リバーレッドガム
(Eucalyptus camaldulensis .var camaldulensis)

続きまして第41回目は、
日本でも非常にメジャーで見かけることも多く、
細長葉ではスタンダードなユーカリ、
リバーレッドガムマリーレッドガムとも呼ばれる
ユーカリ・カマルドレンシスです。

◎ユーカリ・カマルドレンシス
【学名:Eucalyptus camaldulensis .var camaldulensis】
【英名:River Red Gum / Murray Red Gum / Red Gum】
fancyboxカマルドレンシス(Eucalyptus camaldulensis var. camaldulensis)の画像1

fancyboxカマルドレンシス(Eucalyptus camaldulensis var. camaldulensis)の画像2

その名前の通り、川や湖などの周辺に生息し、
湿った土壌を好む、とても成長力が旺盛で、
強健で、水が大好きなユーカリです。

このとてもメジャーなcamaldulensisには、
多彩な亜種や変種が数多く存在し、
それら全てを合わせると、ほぼオーストラリア全土に
生息しているともいえる、とてもスタンダードなユーカリです。
私たちもカマルドの愛称で呼ぶことが多いです。

日本ではgunniiがとてもメジャーになっていますが、
一般的な園芸店や植木屋さんのように
商品としてのユーカリを良く知っている人であれば、
ユーカリは成長力が旺盛で、たらふく水を吸って、
寒さにはあまり強くないという印象があるようです。

このcamaldulensisはまさにそのユーカリのイメージに
ぴったりの性質を持っているといえます。

とにかく、camaldulensisの成長力にはびっくりさせられます。
家のように対して日照の良くない環境であっても、
春の発芽から、冬までに簡単に人間の背丈を越えてしまいます。

これはあくまでも家のベランダでの話なので、
日当たりの良い場所や、露地植えであった場合には
さらに激しい成長力に圧倒されることと思います。

今まで紹介してきた中で、globulusrobustaなども
とてつもない成長力を持っていますが、
真っ直ぐに上に伸びる勢いでいえば、
camaldulensisが堂々のトップを飾ることができると思います。

水も大好きで、真夏には1日に1~2回の水遣りを必要とします。
過湿耐性もかなりのもので、暖かい季節は水をやればやるほど、
成長力に磨きがかかっていくほどです。

camaldulensisはまさに育てていても枯れる気のしないユーカリで、
ユーカリの成長力の凄さを見せつけてくれます。

fancyboxカマルドレンシス(Eucalyptus camaldulensis var. camaldulensis)の画像3

今回、写真で紹介させていただいている
この青々とした大きな長葉が特徴のcamaldulensis
var. camaldulensisという最もスタンダードなタイプです。

fancyboxカマルドレンシス(Eucalyptus camaldulensis var. camaldulensis)の画像5

生息地もオーストラリア南東部全域と
ほぼ、その他の東オーストラリアのユーカリと
同じような地域となっています。

亜種・変種により多少の違いはありますが、
camaldulensisはどれもとても立派な大木へと育ちます。

このvar. camaldulensisであれば
45m以上の立派な木立の大木になります。

近所の公園に立派なcamaldulensisの大木がありますが、
サクラやカエデなどのレベルではなく、
クスノキやメタセコイヤレベルのとても立派な大木です。

気軽にホームセンターなどの庭木コーナーで売られていますが、
このように立派な大木になる品種であることを忘れずに、
万が一、露地植えにする場合には、
十分に覚悟を決めてから決断してください。

どのcamaldulensisも、
茎が四角く角ばっていることが大きな特徴です。

fancyboxカマルドレンシス(Eucalyptus camaldulensis var. camaldulensis)の画像4

亜種によっては、新芽の白銀色が強いものや
葉に少し丸みがあるもの、卵型に近い葉のもの、
葉の生え方や向きが異なるものなど様々で、
かなり見た目が異なる変種も存在しています。

今のところその他の亜種・変種にまで手を出す予定はありませんが、
今後スペース的な余裕ができた際には、
白銀色の強いvar. obtusaのみ育てるかもしれません。
ちなみに、このvar. obtusaは中央~西オーストラリア生息種です。

camaldulensisは亜種・変種にもよりますが、
耐寒性がそれほど強いユーカリとはいえません。
一般的には-5~-7℃程度までと言われていますが、
0℃を下回ると、葉は散り際の紅葉のように赤紫色に激しく紅葉します。

fancyboxカマルドレンシス(Eucalyptus camaldulensis var. camaldulensis)の画像7

また、寒風を強烈に浴びると、暖地でも激しく葉痛みして、
下葉を中心に散り出してしまいます。

ただ、葉が多く散ってしまったとしても滅多に枯れることはなく、
春になれば、びっくりするほど激しく新芽を吹きます。

var. obtusaなどはさらに耐寒性が低く、
citriodorarudis並みと言われています。

camaldulensisの気になる香りについては、
ユーカリ特有のシネオールの香りをベースに、
少しだけ甘い香りがする比較的ユーカリらしい良い香りです。
globulus程の爽快感はありませんが、
香りも比較的強く、心地よく、これぞユーカリ!といった感じです。

実はこのcamaldulensisの精油ですが
非常に様々な成分が含まれており、
希少性分のクリプトンなども含んでいます。

日本ではアロマテラピー等に使用されることはありませんが、
海外では、医学的に高い評価を得ている精油だそうです。

このように精油の評価が高いためか、
お茶やお酒にしてもとっても美味でした。

親愛なるこあら師匠は事業の関係もあり、
camaldulensisについてはかなり豊富な知識をお持ちです。
また、多くの亜種・変種の在庫もお持ちです。
珍しいcamaldulensisをお求めの方には
こあら師匠の農場をご紹介します。

fancyboxカマルドレンシス(Eucalyptus camaldulensis var. camaldulensis)の画像6

細葉でとてもユーカリらしいユーカリcamaldulensis
興味のある方はぜひ一度育ててみてはいかがですか?
ユーカリの強烈な成長力を心から実感できます!

------------------------------
<栽培難易度:A>
香良さ:★★★★
香強さ:★★★
成長力:★★★★★

要水分:★★★★★
耐過湿:★★★★★
耐水切:★★
耐日陰:★★★
耐移植:★★★★★
耐寒性:★★
耐暑性:★★★★
耐病虫:★★★★
------------------------------
※A簡単~E難しい / A+...Aより少し難しい

 
# by eucalyptus_k | 2012-02-08 16:33 | ユーカリ紹介
↑PageTop
Trackback(0) |  Comments(6)
By koaramate at 2012-02-16 01:28 x
camaldulensisは地域性によって驚くほど種類に変化があるので、この画像を見てcamaldulensisが全てこの形状だと思い込まない方がいいですよ。camaldulensis.ssp.camaldulensisでももう少し葉が細いものが多いですね。
指一本と同じ程度の幅です。幅の広いものは指三本程度の幅があります。
By eucalyptus_k at 2012-02-16 11:40 x
こあら師匠こんにちは。
私はこのユーカリは今は敢えてこれ以上は手を出しません。
将来、田舎に引っ越す計画がありますので
その際にスペースが広まったときにでも考えたいと思います。

このユーカリのタネは、品種管理のしっかりしているところで
敢えて、スタンダードタイプのみを買って育てました。

人それぞれ相性の良いユーカリ悪いユーカリがあると思いますが、
私はこのカマルドは初期育苗に関してはあまり相性が良くありません。
ただ、成長が早く、精油も良いらしいので、
収穫用として利用したいと思っています。

ちなみにこのカマルドは当初は指一本程度の細葉でしたが、
どこからか急に激しく成長しだして、
そこからは指二本程度の幅になっています。
過保護な管理が原因になっているのでしょうか。。。
By koaramate at 2012-02-17 12:37 x
同じ木から採取したタネでさえ違う物が出てくるのが実生苗の難しいところです。

ただ、どんな物が出てくるのかが楽しみでもあります。
このての細葉のカマルドレンシスは大きくなると枝先が枝垂れる場合が多々あります。

葉の大きさは年月を重ねるほどに変化していく物もありいろんな葉の形を眼に出来るのは露地植えをする栽培家へのご褒美かも知れません。
By eucalyptus_k at 2012-02-20 13:03 x
こあら師匠こんにちは!
スペースがあればいくつか地植えしてみたいユーカリはあります。
そして、実際に変わっていく葉や変わった後の親葉を
この目で見てみたいと思っています。

でも、今の環境では、頑張っても6号で150cmが限界になると思います。
ギリギリerythrocorysやcaesiaを開花させることのできるサイズなので、
私は当面は開花第一号を目指していきたいと思います。

今年は地道に育ててきたlehmanniiが1mを越えようとしています。
この辺りが開花してくれないかなと密かに期待しています。
By Osakano Jie at 2012-02-20 23:16 x
eucalyptus_kさん、こんばんわ。
1メートルのLehmanniiですが、2010年6月に我が家に来たLehmanniiの兄弟ですか?
カットしたわけではありませんが、我が家では30センチ位でストップしたままです。
夏に傷み、冬に傷みで、戸外ではなかなか難しい品種です。
By eucalyptus_k at 2012-02-21 18:06 x
Osakano Jieさん、こんにちは!
まさにそのLehmanniiの兄弟です!
Osakano Jieさんに言われてちゃんと大きさを測ってみたら、
鉢の高さを入れて95cmでした。

夏は真昼に少し太陽が当たる程度、
春秋は半日陰、冬は日光は良く当たりますが、
風は直接当たらない場所に置いています。
これで夏も冬も葉が傷むことはありません。
今の時期も特に紅葉さえしていません。

家の環境は背が高くなればなるほど
どんどん日照が良くなっていく環境ですので
寧ろこれからの方が成長が楽しみになっています。

今、6号鉢に植わっていますが
かなり根がパンパンで底から出てきています。
水は夏も冬も結構あげている方です。
ただ管理は結構放置で一切鋏も入れていません。

梅雨時期には少しうどんこ被害が出ることもありますが、
家では全てのユーカリが80cmを超えるくらいから
うどんこ被害が極端に減っていきます。

家の親父の実家にもLehmanniiが二株ありますが、
これもホームステイには行っていないものの兄弟です。

これらは樹高は60cm程度なのですが、
横に1mくらい広がって凄い姿になっています。

ほとんど太陽の当たらないような
家の裏庭に放置されていますが結構元気です。

少し控え目の環境向きなのでしょうか?
ところが親戚のmacrandraは家ではサッパリです。。。
 
NAME: 
※必須
URL: 
※省略可
EMAIL:
※省略可
※メールアドレスは非公開です。
※メールアドレスを入力すると管理人のレス時にお知らせメールが届きます。
※必須
削除用PASS: 
※必須・数字のみ
※ブログの持ち主のみにコメントを公開したい場合はチェックしてください。
※非公開コメントはコメント一覧に一切表示されません。
※This is secret comment check.

認証キーを入力してください ※必須
トラックバックURL : http://www.eucalyptus.jp/tb/182/
ブログ内記事検索
カテゴリ
ランダム掲載画像
おすすめユーカリ販売先

珍しいユーカリの宝庫です♪